赤ちゃんとの冬のおつきあい法

自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境

第7回

暑がり寒がり赤ちゃんとの
冬のおつきあい法【1】

「赤ちゃんと暖房について」

取材協力/植竹篤志さん(積水化学工業株式会社 住宅技術研究所) 2005年12月掲載・2017年11月再編集(専門家のプロフィールは取材当時)

着せ過ぎ、ふとんのかけ過ぎに注意

効果的な湿度コントロールで風邪予防を



室内の温度ムラで着せ過ぎに

誤飲
赤ちゃんが家にやってきてからはじめて迎える冬。新米ママにとっては心配事が多くなる季節です。小さな手が冷たくなっては心配をし、くしゃみをするのをみては額に手の平をあてて熱を確認。風邪をひかせては大変、とばかりに厚手の寝巻きに毛布、ふとんをかけている、という人も多いのでは?

でもちょっと待って。本シリーズの第6回「暑がり寒がり赤ちゃんとの、夏のおつきあい法」でお話したとおり、赤ちゃんは新陳代謝が活発でとても汗っかき。つまり、暑がりなのです。ふとんを変えてからどうも夜鳴きが多い、泣いて目を覚ますことが増えた…なんてことがあったら、もしかしたら着せ過ぎ、ふとんのかけ過ぎが原因なのかもしれません。赤ちゃんにとって過剰な加温はかえって危険を招くことにも。改めて冬場の赤ちゃんに快適な環境はどんなものなのかを考えてみましょう。セキスイハイムの住宅技術研究所の植竹篤志さんにお話を聞きました。

「2001年に生命工学工業技術研究所が行った調査では、乳幼児の衣服や冷暖房器具の使用は、ほぼ9割がた母親の感覚に頼っているということがわかりました。しかし、お母さんたちと赤ちゃんの寒さに対する感受性は違う。赤ちゃんは新陳代謝が活発で大人の2倍以上の汗をかきますからね。また、体重あたりの体表面積は大人の3倍あるために、低体温や高体温になりやすい。
寒いのもいけないけど、暑すぎてもいけないということです。まずは赤ちゃんの様子をよく観察することが大切。元気はあるか、機嫌はいいか。そして、首のうしろからそっと手を入れて、背中に汗をかいていないかどうか触ってみるといいですよ。汗をかいていたら衣服を一枚、減らしてあげればいい。また、できれば室内に温度と湿度がわかる温度湿度計をおいておくといいでしょう」と植竹さん。

ThermoProデジタル湿度計 温度計

現在の室温と湿度が見やすく表示され、同時に最高最低の数値も表示されます。 卓上スタンド・マグネット・壁掛け用フック穴が付いているので、家の中の様々な場所に設置出来ます。


お母さんが暖房を高めに設定したり、子どもに厚着をさせたりする原因のひとつに、冬場の室内環境の「温度ムラがある」と植竹さんは言います。

「暖房を入れた室内は、暖かな空気が部屋の上部にたまります。集合住宅や断熱気密性の良い一戸建てではあまり問題になりませんが、断熱気密性の悪い住宅では天井と床付近の温度差がときには10℃以上にもなることがあります。
こうなると上の方と下の方では別な環境になっているといえます。すなわち、お母さんの温度を感じやすい上半身と子供が寝ていたり、ハイハイしている環境は別になっている場合があるのです。この上下温度差のため足元に冷えがあり寒いとお母さんが判断した場合には、暖房を強くしますが、この上下温度差は益々大きくなってしまいます。最近は冷え性のお母さんが多いこともあり、よけいにその傾向があるのかもしれません。逆に、お母さんの顔付近の温度が高くなりすぎると暑さやほてりを感じるようになります。しかし、実は下のほうは寒いままということも。したがって、上下温度差の大きい室内環境では赤ちゃんに適した衣服を選択する事が難しくなってきます。

寝ているときの着せ過ぎ、ふとんのかけ過ぎがSIDSの原因に

このような状況の中では、着せ過ぎたりふとんをかけ過ぎたりすることで赤ちゃんが高体温になってしまうことがあります。最近の研究により、この高体温が乳児突然死症候群(SIDS)の因子のひとつであることがわかってきました。
SIDSで亡くなった赤ちゃんには、著しい発汗や発熱が認められた例があるといいます。これが赤ちゃん自身の体温調節障害によるものなのか、衣服や寝具を要因とするものなのかについては、まだはっきりとわかっていませんが、うつぶせ寝や喫煙と並ぶひとつの危険因子として覚えておくべきでしょう。

特に注意すべきは、寝ているとき。着せ過ぎ、ふとんのかけ過ぎにより、赤ちゃんの体内に熱(うつ熱と言います)がたまることがあります。このとき、自分では洋服を脱いだり、布団をはいだりして体温を放熱できない赤ちゃんが、体温の上昇を抑えるために身体の活動(呼吸数や血圧など)を更に低下させることで、SIDSに至るのではないか、と考えられています。静かに良く眠りすぎているときには様子を見たり、身体に触れて暑すぎないか、汗をかいていないかなどを確認したほうが良いでしょう。

このような状況にいたる背景には日本の住宅事情が少なからず関っていると思います。夜寝るときに暖房した寝室でも、朝方には10度を下回ってしまう住宅は結構あります。風邪をひかせないようにとつい着せ過ぎてしまうことが、逆にこのような結果を招く要因と関連している部分もあります。SIDSが夏より冬のほうが多いということもそれらを裏付けているかもしれません。高気密工断熱の住宅ならば、朝方でも室温が下がりすぎることがありませんから、あまり厚着をさせる心配もないといえるでしょう。

上記のようなことを考えると、上下温度差のつく環境では、温度計を2個置いておくのがベストと言えます。一つは1m少しの高さ、もう一つは床付近です。湿度はどちらも同じになるのでどちらか一方が湿度も測れればそれでオーケー。それらの状況をよく把握したうえで、赤ちゃんの様子をこまめに見ることが理想的です」。





自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境

自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境インデックス

赤ちゃんをアレルギーから守る
 ハウスキーピング術

ダニ対策の要は寝室!
 最も効果的なふとんのお手入れ法

0歳児の死因トップ、
 家庭内での誤飲を防ぐテクニック

転落・転倒・やけどを起こさない、
 家の中の危険度チェック

週末で完了!カンタン&安全DIYのすすめ

暑がり寒がり赤ちゃんとの、夏のおつきあい法
 赤ちゃんと冷房について

暑がり寒がり赤ちゃんとの、冬のおつきあい法
 赤ちゃんと暖房について


babycom おすすめ記事
babycom Site
子どものための快適な室内の空気環境子どものための快適な室内の空気環境

赤ちゃんや子どもが一日の多くを過ごす家の中、だから考えたい子どものための快適な室内の空気のこと。


babycom 関連情報

子育てハウス

子育てハウス

赤ちゃんにとって安心で安全な家..... 子育てにやさしい家とは?子育てにかかわる家の中の問題点を探り、解決法を紹介。


babycom ベビーマッサージ

ベビーマッサージ-babycom

ベビーマッサージは、親と子の肌のふれあい。大好きなママパパにマッサージされることで、赤ちゃんはリラックス。




TOP▲