赤ちゃんをアレルギーから守るハウスキーピング術

自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境

第1回

赤ちゃんをアレルギーから守る
ハウスキーピング術【1】

取材協力/植竹篤志さん(積水化学工業株式会社 住宅技術研究所)・木俣肇先生(守口敬任会病院アレルギー科部長)

赤ちゃんのアレルギーの予防には掃除が一番!

ダニを効果的に除去する掃除のコツとは?

ダニ数、最凶はカーペットや畳の“重ね使い”




子どものアレルギー、その原因は家の中に!?

喘息やアトピー性皮膚炎を発症する子どもたちが年々増え続けています。小児喘息は全国で300万人。さらに、アトピーは子どもの3人のうち1人という割合で発症がみられるという調査も。環境汚染、生活習慣の変化など、その原因とみられているものはいくつかありますが、そのひとつとして家の構造が高気密になったことがあげられます。
換気システムのない気密性の高い家で使われているカーペット、カーテンや布張りのソファにはカビやダニが発生しやすくなります。それらがホコリと混ざりあって「ハウスダスト」というアレルゲンに。そのことは、子育てハウスの「子どもとハウスダスト」で詳しく紹介しました。

皮膚や腸のバリア機能が大人とくらべて未熟な赤ちゃんは、こうしたアレルゲンから侵入されやすいといえます。イギリスの小児科医、ワーナーが1978年に行った調査によると、ダニの多い季節(イギリスでは5月)に生まれた赤ちゃんはダニアレルギーになる率が高かったといいます。逆に言えば、感受性の高い時期にアレルゲンの少ない環境を作ってあげれば、アレルギーの予防につながる、もしくは症状の軽減につながるのではないでしょうか。

アレルギーの専門家である守口敬任会病院の木俣肇先生は以下のように推察しています。

「正確なデータはありませんが、一般的にみると思春期までは皮膚のバリア機能は未熟だと思われます。特に乳児は機能が弱いと推察できる。というのも、乳児は皮膚を覆う油脂が出生から4ヶ月までは多く分泌されて6ヶ月から減少するのですが、これは、4ヶ月くらいまでの皮膚のバリア機能が低く、それを補うために油脂が多く分泌されているのではないかと思われます。また、この時期にアトピーを発症することが多いのも、バリア機能が悪いことからではないかと推察できる。この後、2歳くらいまでの間にバリア機能は成長します。しかし、完成するのは思春期のころです」。

やはり、2歳までは十分に気をつける必要があるようです。赤ちゃんを迎える前に、家の中をいつもよりもがんばって掃除をする、またハウスダストが発生しにくい環境づくりをすることを、出産準備のひとつとして実践してほしいと思います。


ほこりのなかには何がある?

家のなかにあるほこりは、いったい何からできているのでしょうか。多くは綿、羊毛、紙の繊維や合成繊維、屋外のチリや花粉、昆虫の破片など。そして、私たちの皮膚のかけらも含まれています。
中身をのぞいてみると、ほこりは室内の布製品を動かしたり、私たちの体と摩擦したりすることで生まれているということがわかります。ソファやカーペット、ふとんなどがハウスダストのもとになっている、という今回の話も納得。

ほこりのなかには何がある?

ハウスダストの正体は? ダニの死殻、皮膚の破片、花粉、屋外のチリ…..

このほこりが、ダニの食べ物兼住まいになっています。室内のダニほとんどは、コナヒョウヒダニやヒョウヒダニというチリダニ類。体長は0.2〜0.3ミリメートルくらいで、カーペットなどに多く生息しています。
温度25〜30℃、湿度70パーセントで活動が活発になりますが、低温度にも抵抗力が強いので冬場でも多く見られます。喘息やアトピーなどのアレルギー発症の原因といわれているダニです。
ほかにも、食品や畳のなか、カビがあるところに多く生息するコナダニ、これをエサとするツメダニ、ねずみに寄生するイエダニなども家の中でみられます。


赤ちゃんすくすくハウス あわせて読みたい

ほたる族では対策法にはならない!?
アレルギー症状を悪化させるタバコの害



自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境

自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境インデックス

赤ちゃんをアレルギーから守る
 ハウスキーピング術

ダニ対策の要は寝室!
 最も効果的なふとんのお手入れ法

0歳児の死因トップ、
 家庭内での誤飲を防ぐテクニック

転落・転倒・やけどを起こさない、
 家の中の危険度チェック

週末で完了!カンタン&安全DIYのすすめ

暑がり寒がり赤ちゃんとの、夏のおつきあい法
 赤ちゃんと冷房について

暑がり寒がり赤ちゃんとの、冬のおつきあい法
 赤ちゃんと暖房について


babycom おすすめ記事
babycom Site
子育てハウス子育てハウス

子どもたちの身体に何が起こり、環境からどんなリスクを受ける恐れがあるのか。そして、私たちが子どもたちの健康を守るためにできることとは?


babycom 関連情報

子どものための快適な室内の空気環境

子どものための快適な室内の空気環境

赤ちゃんや子どもが一日の多くを過ごす家の中、だから考えたい「子どものための快適な室内の空気環境」。


歯育・子どもの歯を育てる
歯育-babycom

「0歳からの歯のケア」乳歯が生えそろうまでに、知っておきたいこと・親ができることとは?



TOP▲