私の出産体験記

babycom 産院選びのためのお産情報|私の出産体験記

海外でのお産、育児事情


babycom ARCHIVE

ドイツの水中出産(3)

永瀬ライマー桂子さん(2006)

私には5歳、3歳、6ヶ月の子供がいますが、3人とも水中で出産しました。水中出産といっても、まさか私が水の中に潜って出産したわけではありません。出産用に設計された大きめの浴槽に、赤ちゃんが9ヶ月間育った羊水と同じ温度のお湯を入れ、その中で赤ちゃんを産むのです。
私がドイツで体験した、産婦と赤ちゃんにやさしい水中出産を紹介します。


第1回:産婦と赤ちゃんにやさしい水中出産
第2回:陣痛がきてから/産後
第3回:退院してから/ファミリーヘルパー




退院してから

退院した日から、毎日助産師さんに自宅まで通ってもらいました。赤ちゃんの体温や体重を測り、排泄物やへその緒の状態もチェックしてくれます。必要ならば、お風呂も一緒に入れてくれます。また授乳のアドバイスもしてくれます。母乳の出を促進するハーブ茶は効果抜群で、毎日何リットルも飲みました。
第3子はやや黄疸の傾向があったので、できるだけ散歩にでかけて間接的に日光を浴びせるように言われました。さらにその場でオイルを調合してくれて、それをオムツ交換のたびに肝臓の上あたりに塗ってマッサージしました。おかげで2、3日すると黄色みはとれて、生後1週間の検診に小児科に行ったときには、黄疸はすっかり消えていました。また、赤ちゃんの顔に小さなぶつぶつができたときにも、助産師さんに相談しました。母乳をちょっと指でとって塗るように言われ、その通りにすると、1日もしないうちにぶつぶつはきれいに消えてしまいました。助産師さんいわく、母乳は赤ちゃんにとって最高の栄養かつ特効薬。まさにその通りで、以来、赤ちゃんのお肌のトラブルは全て、母乳で解決しています。赤ちゃんの鼻がつまったときも、母乳をスポイトでとって鼻に入れると、スーッと鼻が通ります。

産後の曲者は、乳腺炎です。上の子の世話などのストレスで、私は何度も乳腺炎になり、そのたびに助産師さんのお世話になりました。乳腺炎になったら、授乳直後にQuarkと呼ばれるコッテージチーズかキャベツの葉で胸をパックして冷やすと、効果てき面です。また、ホメオパシー(同毒療法)の薬も調合してくれました。このホメオパシーというのは、病症に似た作用を起こす極微量の劇毒薬を投薬する治療法で、ドイツではかなり普及している民間療法です。産後だけでなく、子供たちにもホメオパシーはよく使います。我が家は、火傷したとき、身体を強く打ったとき、蜂に刺されたときに効くホメオパシーの薬をそれぞれ常備しています。薬は仁丹くらいの小さな白い球で、数個舌の下でゆっくり溶かすと、症状がぐっと緩和されます。


授乳用クッション
赤ちゃんの頭をささえていると、肩こりになったり、姿勢が 悪くて腰痛になったりしますけれど、これを使うと楽です。また、生まれたばかりの 赤ちゃんを囲むようにおいたりもします、赤ちゃんは、狭いところが好きなので、こ れに囲まれると安心して寝入ったりしていました。

母子ともに落着いてくると、妊娠・出産で緩んでしまった骨盤周辺の筋肉を元に戻す体操を指導してくれます。ドイツではかなりの更年期女性が、尿もれなどで苦しんでいるそうで、これを防ぐためのヨガや体操です。私は自宅に来てくれる助産師さんに指導してもらう他、出産後2、3ヶ月してからコースに通いました。第1子出産後は赤ちゃんをつれて昼間のコースに行きましたが、赤ちゃんがあちこちで泣いて、やれおっぱいだオムツだと落着かず、あまり効果はありませんでした。第2子と第3子は、夜8時からの赤ちゃん抜きのコースに通いました。こちらは、お茶を飲んでリラックスすることからはじまり、効果抜群でした。このコースに集まった10人の新米ママたちには、「以前みたいに一人で夜外出することが、本当の目的なのよ」なんて冗談をいう人もいました。体操をしている間、あちこちで携帯電話が鳴ります。自宅でぐずる赤ちゃんを前にしどろもどろの新米パパたちからです。「たまに赤ちゃんと二人きりだと、夫も私のありがたみがわかるわよね」なんて憎まれ口をたたきながら、おしゃべりに花を咲かせるのもまた、楽しみの一つでした。その他、肩こり、腰痛などに効く体操も指導してくれました。コースの目的はスリムに痩せるためではなく、あくまでも身体を元に戻すためです。


ファミリー・ヘルパー

寝袋
布団を頭からかぶっておきる事故を防ぐためと、寝冷えを防ぐため。我が 家ではおしめがとれるまで、夜はこれを愛用しています。薄手の夏用と冬用の両方を 持っていて、冬はパジャマをきた上に、夏は下着の上にこれを着せて寝かせます。真 冬はこの上に薄手の布団もかけますが、秋くらいはこれだけでOKです。ドイツの赤 ちゃんの大半はこれを使ってます。

今回の妊娠では、定期健診で切迫早産の傾向があるので、できるだけ動かないようにと診察されました。小さい子供がいるのでファミリー・ヘルパーをお願いしましょうと、婦人科医が言ってくれました。妊娠以外でも、小さい子供や障害児の母親が怪我や病気をしたときは、希望すればファミリー・ヘルパーが家事や育児を手伝ってくれます。我が家のヘルパーさんは、元小学校の先生で3人の子供の育児を終えた女性で、彼女が掃除から洗濯、アイロンかけ、買い物、子供たちの保育園のお迎え、さらに親子体操教室まで、約4ヶ月間毎日4時間何でもしてくれました。おかげで、早産にならずに無事出産することができました。子供たちもすっかりなついて、ときには我が家で夕飯を食べていったりして、家族の一員のような存在でした。

このヘルパーさんの料金、医師の診断書があれば、たいていの健康保険会社が払ってくれます。早産になったりしたら、入院費やら新生児の医療費やらがかなりかかるので、早産にしないようにヘルパー代を払うほうが、保険会社にとってもお得です。ヘルパー代に限らず、妊娠中の定期健診や出産の費用、薬代、そして助産師さんの費用は、健康保険でまかなわれるためお金はかかりません。予定日前の6週間と産後の8週間は仕事を休みますが、その間のお給料は一定額まで健康保険会社が払ってくれます。さらに、収入が一定に満たない家庭に対しては、収入に応じて毎月数万円のお金が、半年から2年間国から母親に支給されます。このように、日本より出産の条件はよいにもかかわらず、ドイツの出産率は日本と変わらないくらい低いのです。


参考文献
Wikipedia Wassergeburt
Dr. Gerd Eldering ?Eine M?glichkeit zur Selbstbestimmung“. In: Hebammenforum 3/2005, S.154-157.
A. Th?ni, J. Holzner ?Geb?ren im Wasser: Bericht nach 385 Wassergeburten am Krankenhaus Sterzing“. In: Speculum 18 Jahrgang, 2/2000, S.15-18.

2007年 1月 永瀬ライマー桂子


世界のお産TOP

世界の分娩室から

World members report
〜世界の妊娠、出産、育児レポート〜


妊娠・出産、母乳ワード101妊娠・出産・産後ワード101
安産と楽しいマタニティライフに役立つ101用語を解説。 監修/医学博士・産婦人科医師(故)進 純郎先生(監修当時)葛飾赤十字産院院長





babycom おすすめ記事
babycom Site

高齢出産のパーセンテージは年々高くなっている。リスクばかりが強調されがちだが、高齢出産でなければ得られない喜びやメリットもあるはず。

babycom 関連情報

マタニティのセルフケア

マタニティのセルフケア-babycom

妊娠期を健康に過ごして安産を向かえるためにも、健康のバランスには気をつけたい。おなかの赤ちゃんにもやさしいマタニティの療法を紹介。




babycom おすすめ関連コンテンツ



TOP▲