

Photo by Kikuchi Sakae
出産や育児を自分のライフスタイルに合せたいという、新たな価値観が生まれて、世界的には子どもの人権条約ができるなど、子どもたちが健やかに、自分らしく生きられる環境が求められるようになりました。
babycomは、今までのような出産、育児の既成の価値観を提案するのではなく、その人らしい自然な出産と子育てと出会い、それを実現するひとつのきっかけとなることを目的としています。
さらには、これから生まれてくる21世紀の子どもたちが、自然や地球と出会い、触れ合いながら育っていける「やさしい生活」の実現を目指しbabycomの提案を発信してまいります。
1.開かれたコミュニケーションと今必要な情報
「妊娠・出産、そして子育てにやさしい社会」をテーマに、シンポジウムやセミナーの開催、出版を通して子育て世代に今必要な情報を提供します。
2.既成概念にとらわれない妊娠・出産、育児のさまざまな視点の情報の提供
ワーキングマザー、保育園情報、高齢出産、子育ての環境問題など社会的な課題解決に向けた情報を発信します。
3.新しい時代の女性そして家族の在り方についての議論と提案
これから妊娠と考えるプレマタニティへの情報提をはじめ、不妊、卵子提供、養子制度などいのちと家族のあり方に関わる情報提供。
●代表/総合プロデューサー :鈴木 賀世子
●コンテンツデレクター :きくち さかえ......★プロフィール
●コンテンツ企画・運営 :babycom事務局
〒150-0011 東京都渋谷区東3-6-18 1F(株)日本ユーコン 内
TEL.03-6419-3887
※babycom(ベビーコム)のすべての情報の無断掲載、転載は禁止いたします。
※babycom(ベビーコム)は登録商標です。
About babycom
情報発信のコンセプト
活動内容とこれまでの歩み
メンバーズホットライン(会員専用)
babycom 白書:インターネット調査データ

絵本『ずっと これからも 卵子提供で家族になった物語』発行;babycom
日本で初めて(babycom調べ)、卵子提供で母親になった著者が、子どもにテリングする(出生の経緯を伝える)ための言葉をつづった、画期的な絵本です。