わが子のペースで考える離乳食レッスン


わが子のペースで考える離乳食レッスン

これから離乳食をはじめる
ママとパパへのメッセージ

小野田レイ


小野田レイ
私はバースエデュケーターの勉強をし、国際中医師、国際中医薬膳師、日本健康教育士の資格を持ちマタニティアドバイザーとして、NPO法人みんなの食育やフジテレビプロデュース子育て支援「ママトコ」、東京・東峯婦人クリニック、豊倉助産院、子育てサロン、東京ガスなど各地の施設でマタニティクラスと同時に離乳食講座や食育講座を20年近く行っています。
こうした中で、たくさんのお母さん達に出会ってきました。
乳児を持つお母さん達は、母乳や粉ミルクから離乳食への移行をどのようにすればスムーズに行えるか、離乳食を始めるにはどのようなことに気をつければ良いか、また、離乳食を作ってみたものの赤ちゃんが食べないなど、とても大きな不安や悩みを抱えているようです。

各自治体や保健センターなどでも離乳食講座が開かれていますが、私の講座に参加されたお母さん達に聞くと、教えていることにかなりバラツキがあるようです。
生後3か月から果汁を勧めているところや、鉄分を摂らせるため、かなり早い段階で動物性のタンパク質を勧めているところなど様々です。 更に、インターネットやSNSなど多種多様な情報があふれ、お母さん達はますますどうしたらいいのか、わからなくなっています。

そんなお母さんのために、いろいろな国の離乳食の与え方や日本母乳の会、アメリカ小児科学会などの知見を基にして、日本人が慣れ親しんでいる和食と栄養学、また中医薬膳学を基本とした離乳食講座を行っています。

今まで食べなかった赤ちゃんが食べるようになることで作る側の意識も変わり、楽しく簡単に作り食事することで、講座に参加されたお母さん達の子育ての負担が軽減できるようになります。また、赤ちゃんだけではなく、夫婦や家族の「食」に対する意識改革にもつながるようなアドバイスを行っています。

インスタントや加工食品ばかりで今まであまり「食」に興味のなかった人も、赤ちゃんが生まれたことをきっかけに、夫婦の食事を改善するターニングポイントにして頂けたらと思っています。

小野田レイ プロフィール

東京生まれ。男女2児の母。
自分の妊娠・出産・母乳哺育の経験から「人は多くの人に支えられ生きていること」を知り、その思いから出産準備教育や健康教育を学ぶ。産前産後の女性やその家族が自分らしくいきいきと暮らせるように、妊娠から育児まで継続的できめ細やかな支援を行っている。

子どもやお母さんの食育を考えて、フジテレビ「ママトコ 東京ガス大井町店」の講師、「たまごクラブ」、医学雑誌「ペリネイタルケア」などマタニティ関連各誌に連載中。東京・東峯婦人クリニックほか豪華客船ぱしふぃっくびいなす船上講師など多方面で活躍。

マタニティーアドバイザー、調理師、国際中医師、国際中医薬膳師、日本健康教育士、アロマテラピーアドバイザー、ウォーキングインストラクター
http://www.empowerbc.com/

小野田レイさんが講師を勤める講座

 ●ママと子のための本当のお食事&簡単なベビーマッサージの会
 ●離乳食&母乳のための料理教室
 ●妊娠中からの食育料理教室
 ●薬膳料理教室

フジテレビキッズカフェ「ママトコ」
 ●骨盤調整体操とバランスボール講座
 ●離乳食&母乳のための料理教室
 ●ベビーマッサージ&ママも楽しむアロマ教室


わが子のペースで考える離乳食レッスン

離乳食レッスンインデックス

1スタートの目安とコツを伝授
わが子の離乳開始は、いつ?

2スタートでつまずかないために
初めて作る離乳食は根菜から

3赤ちゃんの自分で食べる意欲を育てる
「手づかみ食べ」のススメ

4赤ちゃんには、お粥よりご飯が適している
「離乳食はお粥から」はホント?

5赤ちゃんもママも無理をしないために
知って納得!赤ちゃんが食べない理由

6知っておきたいママの対処法
遊び食べをしてしまったら?

7賢いおやつの選び方
おやつは何をあげればいいの?

薬膳のエッセンスをプラス-1
季節の野菜を離乳食に!【秋〜冬編】

薬膳のエッセンスをプラス-2
風邪をひいたときは何を食べさせる?


協力:NPO法人みんなの食育



babycom おすすめ記事
babycom Site
ファーストブックの選び方

赤ちゃんが初めて出会う「物語」の世界。 ファーストブックはどんな本を選んだらいいの?絵本の時間が楽しくなる、ファーストブック選びのポイントをまとめました。




TOP▲