わが子のペースで考える離乳食レッスン

離乳食レッスン
薬膳のエッセンスをプラス

風邪をひいたときは何を食べさせる?【3】

風邪予防には毎日の養生が大切ですが、ひいてしまったら症状別のアプローチを。薬膳のエッセンスを離乳食づくりに取り入れてみませんか。

風邪のタイプを見きわめよう
風燥(ふうそう)タイプの風邪には

風寒(ふうかん)タイプの風邪には

風熱(ふうねつ)タイプの風邪には


(文:小野田レイ・掲載2014年10月)

●●● 風熱(ふうねつ)タイプの風邪には

 呼吸器感染症などで風熱の邪が肺に侵入すると、高熱を伴います。

●症状
 痰が粘って黄色い、鼻水が黄色い、喉が痛い、咳がひどい、熱が顕著にある、口が渇く、普通ではない発汗、頭痛などの症状がでます。

●アプローチ
 熱が高いので身体を冷やしながら「辛味」で発汗を促し、肌表を侵している風邪の邪気を追い出す「辛涼解表(しんりょうげひょう)」のミント(妊婦の多量摂取は禁忌)、菊花、桑葉、トウチ、葛根などを食べましょう。
葛根は熱を冷ましながら身体に潤いを与える作用があります。風邪に定番の葛湯は先人の知恵なのでしょう。

 熱が続き口内炎や吹き出物ができたり、目が赤い、耳痛、尿の色が濃い、下痢、便秘などの症状があれば清熱作用のある物を食べましょう。
熱が長く続くと大腸が乾燥して便秘になります。その場合は白菜、タアサイ、水菜、マコモタケ、こんにゃく、バナナなど清熱しながら身体を潤すものを食べましょう。熱性の慢性的な下痢には、蓮の葉、大麦、りんご、緑茶など止瀉作用のある物を。口の渇き・食欲不振には小麦、きび、しじみを。 熱の咳には、セロリ、豆腐、湯葉。清熱しながら喉の渇きを潤すトマト、きゅうり、ズッキーニ、西瓜、メロン、りんごを食べましょう。

 熱が長く続いた場合、解毒しながら解熱する金銀花(ハーブのエルダーフラワー)たんぽぽ、ドクダミ、すべりひゆ、緑豆がお勧めです。
また、板藍根(ばんらんこん)は、喉の炎症やインフルエンザウィルスなどのウィルス性疾患に殺菌作用があると、中国では注目を浴びています。日本でもお茶や飴などに加工されています。

陳皮茶
よもぎご飯
粉末のよもぎと一緒にお米を炊きます。よもぎには安胎作用があります。

離乳食アイコン-babycomPoint レッスン9のポイント

1.赤ちゃんが風邪をひいたら、先ずは症状をよく観察しましょう。
2.風邪のタイプを見きわめ、症状に合わせた物を食べさせましょう。
3.食事療法だけではなく、処方された薬はきちんと飲みましょう。
4.普段から五味と栄養バランスを考えた食生活を心がけましょう。

アロマテラピーで風邪予防-babycom あわせて読みたい
【風邪予防】アロマテラピーで風邪予防「アロマでリラックス」

ユーカリとベルガモットの組み合わせは、風邪の菌などを殺菌してくれる効果があります。



わが子のペースで考える離乳食レッスン

離乳食レッスンインデックス

1スタートの目安とコツを伝授
わが子の離乳開始は、いつ?

2スタートでつまずかないために
初めて作る離乳食は根菜から

3赤ちゃんの自分で食べる意欲を育てる
「手づかみ食べ」のススメ

4赤ちゃんには、お粥よりご飯が適している
「離乳食はお粥から」はホント?

5赤ちゃんもママも無理をしないために
知って納得!赤ちゃんが食べない理由

6知っておきたいママの対処法
遊び食べをしてしまったら?

7賢いおやつの選び方
おやつは何をあげればいいの?

薬膳のエッセンスをプラス
季節の野菜を離乳食に!秋〜冬編

薬膳のエッセンスをプラス
風邪をひいたときは何を食べさせる?



babycom おすすめ記事
babycom Site
自分でつくる赤ちゃんすくすく環境自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境

赤ちゃんが元気ですくすく育つ住まいと室内環境。掃除のテクニックからDIYまで、自分でできるノウハウも届けします。





TOP▲