Community Back Number
掲載:2009年1月1日〜2009年5月31日
今必要な電磁波対策とは
最新の動向と独自の調査から考える
気になりませんか電磁波のこと?
グレイゾーンにあるといわれる電磁波の健康リスク。
なかでもマタニティや小さな赤ちゃんは、特に気をつけたいもの。健康リスクは、科学的証拠が固まらなくても、できること、やらねばならないことはあるはずです。
マタニティを対象にした24時間連続計測の調査を中心に、最新の政策の動向や気になる携帯電話電磁波の疫学研究などを取りあげ、妊娠中のあなたと赤ちゃんのために知っておきたい電磁波対策の最新動向をお届けします。
電磁波コラム
「今必要な電磁波対策とは〜
最新の動向と独自の調査から考える」
INDEX
第1回:経済産業省の電磁界対策について
始動するリスクコミュニケーション——市民との信頼関係は築ける?
第2回:子どもに携帯電話を持たせる前に知っておきたい『10の予防的手段』
携帯電話と脳腫瘍ー世界の研究者から電磁波のリスクを懸念する声が続々と
第3回:IHクッキングヒーターは、ほんとに安全?!
最新の電磁波計測からの警告
第4回:ほんとうに役立つ機関にするために
_私たちは「電磁界情報センター」をどう利用すべき?
第5回:携帯電話とのつきあい方を考え直そう
子どもたちへの健康リスク少しでも減らすために、私たち大人はどうしたらよいのか。
| 関連コンテンツ
電磁波の健康への影響
babycom(ベビーコム)の電磁波特集、電磁波とは、妊娠と電磁波、子どもと電磁波など。そもそも「デンジハ」って、そもそもなんなのでしょうか。どこにあって、それがどのように健康にに影響するのか、あるいはしないのか?これだけは知っておきたい電磁波のイロハと電磁波問題について。
|
babycom おすすめ関連コンテンツ