IVFで妊娠6ヵ月の40代です。超音波検診で、胎児の片方の腎臓が異常の可能性があると言われました。多嚢胞腎の疑いがあるそうです。ただし、羊水過多や羊水過少はありませんので、もう片方の腎臓はなんとか機能しているようです。
IVFで薬を使用した妊婦に、たまに胎児の臓器異常が見られると主治医から聞きました。このような症状でお子さんを出産された方はいらっしゃるでしょうか? また、生後、無事に育つのでしょうか? 教えていただければ幸いです。
              
- 
            
            ありがとうございます! - ピッピ - 2010年02月23日 20:25:51
           - 
            
            うちは - 通りすがり2 - 2010年02月22日 11:48:59
           - 
            
            うちの場合は - 通りすがり - 2010年02月22日 02:13:27
           
             はじめましてピッピさん。
 うちも腎臓の肥大を指摘されてこれから精密検査の相談に行こうと考えている生後3ヶ月男児のママです。
 私は自然妊娠で,妊娠後期のエコーで判明、生後すぐのエコーでも片方の腎臓が肥大していました。
 今のところ赤ちゃんはおしっこもよく出て元気いっぱいです。
 自然に治ってくれればと祈っているところです。
 通りすがりさんの記事は、参考になりました。
 ピッピさんもがんばってください。
              
             ピッピさんはじめまして。
妊娠中にそのようなお話を聞かれて、さぞ心配していらっしゃることと思います。
私は治療はしておらず、自然妊娠でしたがピッピさんと同じでした。
私の主治医は、妊娠中に判明していたにも関わらず「生まれるまでできることはないし、妊婦の精神衛生上よくない」という理由で内緒にしていました。出産後に告げられてびっくり。
当時、ネットでもあまり情報がなく必死で検索したのを覚えています。
息子は見た目では健康そのものでしたが、「多嚢胞性腎異形成(片側)」という診断で念のため生後2カ月に検査入院しました。
調べたのは、尿の逆流や細菌感染がないか、他の臓器(膵臓とか)に異常がないか、だったような気がします。
それからしばらく半年ごと、今では1年ごとに尿検査と腎臓のエコーをしていますがまったく問題ありません。というか、嚢胞ができていた腎臓は血流もないのでいつのまにかすっかり縮んで見えなくなってしまいました(嚢胞が、ではなく腎臓そのものが、です)。残った腎臓はやや大きめで、2つ分頑張って機能しているようです。
今息子は6歳ですが、食生活、トイレなども他の子と同じ、年に一回病院で「交通事故に遭わないでねー」と言われるだけで元気に過ごしています。
昔はエコー検査などなかったから、大人になってから「あなたは腎臓が1つしかないですよ」と言われて驚いた、などという話をたまに聞きますが、息子と同じような人なのかなあと思っています。
ほんの一つの実例にすぎませんが、ピッピさんの気持ちが少しでも楽になることを祈って書き込みしました。
              
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
 - 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
 - お名前、メールアドレスは掲載されません。
 



            








通りすがりさん、通りすがり2さん、早速お返事を
いただきまして、ありがとうございました。
体調が悪くなるほど思い悩んでいましたので、
気持ちがだいぶラクになりました。前向きに次回の検診に
望もうと思います。