育児・子育て - babycom - 子育てガイド TOP
妊娠・出産・育児babycom

育児・子育てbabycom(ベビーコム)育児、子育てbabycom総合目次


母乳

 おっぱいはダンスのステップを覚えるように
 おっぱいのあげ方
 おっぱいをあげるタイミング
 げっぷ

 おっぱいのお手入れ
 働きながらの母乳育児(体験談)
 ダイオキシンと母乳の問題

おっぱいはダンスのステップを覚えるように

 「人間の赤ちゃんには、人間の乳」とよく言われます。とくに初乳(生後数日間に出る黄色っぽい乳)は、栄養価が高く、病原菌に対する免疫を含み、胎便を出す働きがあるともいわれています。
 どうしても母乳の出が悪いという人は、ほんのわずかですが、最初の母と子のタイミングがあわないと、うまくいうものもうまくいかなくなってしまうことがあります。誰でも、ほおっておけば、母乳は簡単に出るというものではありません。初めての赤ちゃんの場合には、母親にとってもおっぱいを吸わせるのは初めて、もちろん生まれたばかりの赤ちゃんにとっては初めてのこと。

 「おっぱいはダンスをするように、相手と練習を重ね、熟練していくもの」とも言われています。母と子が互いに初めての経験ならなおさら、初めからうまくステップが踏めるというわけにはいきません。練習と鍛練が必要です。
 しかし、今の病院のシステムでは、赤ちゃんは新生児室で管理され、母親と赤ちゃんは授乳の決められた時間(3時間おき)にしか会えないというところが多い。赤ちゃんと母親が互いに慣れていないと、あるいはよく吸いつけない赤ちゃんだったりすると、しょちゅう赤ちゃんが泣いていることがあります。本当は、そういう赤ちゃんが泣いているときこそ、おっぱいのあげどきなのですが、授乳時間が決められていると、いつ赤ちゃんが泣いているのか、赤ちゃんの欲しがるタイミングがつかめません。母乳に慣れるのは、けっこう生後1週間くらいが決めてになることが多いもの。
 ということは、母乳で育てたいと願うのであれば、出産する施設は、母子同室で、母乳哺育を推進している施設のほうが、あとあと楽です。入院中にうまくタイミングがとれないと、退院してから母子ふたりで、いきなり向かい合い「うまくいかないよー」と泣きたい気分になり、「やっぱ、無理なのかなあ」と早々にあきらめてしまう人もいます。

 しかし、あきらめるのは、まだ早い。退院して、出産した施設で産後のおっぱい指導が受けられない人でも、おっぱいマッサージをしてくれる助産師が地域に必ずいます。助産師は、おっぱいの強い味方。出なくて困っているときも、出過ぎてパンパンに腫れてしまったときにも、助産師(babycom助産師情報)に相談してみましょう。マッサージをしてくれたり、湿布のし方を教えてくれます。


おっぱいのあげ方

 おっぱいは左右、交互にあげます。片方だけあげていると、もう片方が出にくくなってしまいます。右からあげ始め、途中でタイミングをみはからって赤ちゃんを乳首から離し、赤ちゃんを抱きかえて、左をあげます。次のおっぱいの時間には、左からあげ始めましょう。

 おっぱいをあげるときの姿勢にルールはありません。まず、母親が疲れないように、工夫しましょう。椅子に座って上げるときには、ひざの上にクッションなどえお乗せ、その上に赤ちゃんをのせて高さを調節すると楽になります。母親の足の下に足台をおいて、ひざの高さを調節することもできます。
 赤ちゃんが少し大きくなったら、母親が寝た姿勢でもあげることができます。また、授乳中の赤ちゃんの抱き方も、いつも横抱きだけでなく、縦に抱いたり、小脇に抱えるフットボール抱きというのもできます。赤ちゃんの足を母親の背中のほうに向けて、頭を胸のほうにして、脇にかかえながらおっぱいを飲ませます。こうすると、乳首をくわえる角度が変わるので、乳腺への刺激も変わり、とくに乳首に傷ができてしまったときなどには効果的です。



おっぱいをあげるタイミング

 泣いたらあげる。これが原則です。赤ちゃんが泣くには、それ相当の理由があります。だいたいはおっぱいであることが多い。赤ちゃんによっては、寝かせるとすぐ泣くという子もいます。そういう赤ちゃんは1日中抱いていなければならないこともあります。それができるのであれば、1日抱いているしかありません。でも、そのうちどんな赤ちゃんでも、飲むタイミングはつかめてくるし、赤ちゃんも落ち着いてきます。



げっぷ

 赤ちゃんは、おっぱいといっしょに空気も飲み込んでしまいます。おっぱいを飲んだあと、そのまま横に寝かせてしまうと、飲んだ母乳を戻してしまうことが多い。そこで、おっぱいのあと、親の肩の上に赤ちゃんのあごをのせるようにして、赤ちゃんを縦抱きにします。そして、赤ちゃんの背中を下から上にゆっくり優しくなでます。そのうち、「ゲ〜ップ」と空気が出てきます。

 げっぷはお父さんにもできる。おっぱいが終わったら、お父さんにバトンタッチしてげっぷさせてもらいましょう。なかなか楽しいものです。
 でも、ときには赤ちゃんがうまく飲んで、げっぷが出ないときもあります。まあ、5分くらいして出ないときには、そっと寝かしてあげましょう。ほんの少し、口から母乳がだらだらと出るかもしれませんが、心配はいりません。



よりくわしい情報は、こちら
babycom birthマタニティのセルフケア


おっぱいの話.............その1
・生まれたらすぐおっぱい問題
・初乳 ・母乳の中味 ・入院中の授乳
・おっぱいのあげ方
・授乳時間
・抱き方の工夫
・陥没乳頭とへん平乳頭
・夜中の目覚めは授乳の準備

おっぱいの話.............その2
・おっぱいと食事の関係
・入院中の差し入れにも注意
・和食で粗食
・おいしいおっぱい、まずいおっぱい
・マッサージを受けよう
・乳腺炎にはじゃがいもシップ
・おっぱいが足りているかどうかの心配
・舌小帯って何?
おっぱいの話.............その3
アレルギーについて
・妊娠中に気をつけておくこと
・アトピーの赤ちゃんへの授乳
・食事を見直す
・牛乳神話
・除去食って?
・自分のうちのやり方で


Contents Copyright(C)1996- babycom