VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】保育園の本音って・・・
パンプキン -- 2007年04月20日 18:18:21

4/1からもうすぐ一歳になる息子を都内の区立保育園に預けています。
仕事復帰は4/23からで復帰後は朝8時〜夕方6時まで預ける予定です。
4/1から慣らし保育が始まり特に泣いたりなどなく順調に慣れているようです。
当初は延長保育予定(7時まで)の予定でしたが子供に負担がかかるという保育園の意見に納得し時短を取る事にしました。
慣らし保育から復帰まで3週間という比較的長い期間も取れたし、時短も取ることにしたのに保育園側は復帰後しばらくは遠方に住む私の母に来てもらってもっと早く迎えに来れないか?など言ってきます。また復帰前の現在は入園から2週間以上経つのに9時から4時までしか預かってくれません。私としては復帰後の生活の練習として今週からは5時くらいまでまで預かってほしいとお願いしたのですが・・・。

正直保育園はなるべく預かり時間を減らしたいのでしょうか??保育士さんが楽だから?と疑問に思っています。
子供は全然大丈夫そうなのに早く迎えに来てオーラが出ているようなに感じます。友達から聞いた話ですがお休みの子供が多いと喜ぶ保育士さんがいるとか。そうゆうのってありですか?

もう2つ質問です!

・仕事帰り用事や通院などある場合、延長で預かってもらえるのでしょうか?
 もしくは残業と偽ったほうがまるくおさまるのでしょうか?

・土曜日は仕事以外では預かってくれないとのこと。
 親が具合の悪い時、大事な用事がある時でも無理でしょうか?
 どこの園も同じですか?

園によって違うと思いますが、参考までに皆さんの状況を教えてください。

まとまりのない文章で申し訳ございませんが宜しくお願いします。


同じ印象を受けました
YT -- 2007年05月15日 22:10:48

  産休明けで2-3月と認証保育園に預け、4月から認可(公設民営)に預けています。

0歳児は8ヶ月に達するまでは最長で8時半-17時で、普通の会社に勤めていたら17時に迎えに行くなんて無理だよ〜と思いながら、待機児童も多いこのご時世に入園させていただけたことを有難〜く思わなくてはと自分に言い聞かせながら通っています。
お迎えは、週3日ファミサポを利用し、残り2日は自分が時短をもらってやりくりしています。

週2回早く帰る分は、朝早めに出て埋め合わせしているので、朝は8時15分に園について、確実に8時半に飛び出せるようにしていました。
先生によっては、8時半になる前に「じゃ、お預かりします。いってらっしゃい」と言ってくださる方もあるので、お言葉に甘えてたまには5分くらい早く出ていたら、ベテラン風の先生に「いつも早く来て預けていかれますよね。預かり時間は8時半からなので」と言われました。
私も規則は規則だと思って、「すみません、8時半までは私がいて見るようにします」と言ったら、「そうではなく8時半を目安に園に着くようにしてもらえませんか」と反論されました。
預かり時間が8時半からなんだったら、検温やベビーカーの片付けなどの時間を見越して15分くらい早く行って8時半から預けるので問題ないと思うのですが、、、。
そして逆に、迎えのときはいつも17時ぎりぎりに滑り込んでいたら、もっと早く来れないのかみたいな感じで、、、。

熱もなく、軽い咳をしているときに、主治医からは「全然心配ない」と言われたのに、「保育園の検診で園医先生がかなり悪いと言っていた。
園医先生のところで受診していただいて、先生の指導次第ではしばらくおうちで休んでいただいて」と言われたこともありました。
勤め人がそう簡単に休めるか!とかなり憤りを感じました。

入園して1ヶ月ちょっとでこれだけ色々あると、この先6年間が憂鬱です。認証時代はこんなことは全くなかったのですが。

例外かもしれませんが…
ゆうか -- 2007年04月23日 11:03:02

  こんにちは。
小1・1歳児の母親です。保育園生活は7年目です。
例外かもしれませんが、仕事以外で預ってもらったことがあります。
妊娠中、土曜日夫が仕事で、緊急に病院に行かなければならなくなったとき(当日連絡でOKでした)
妊娠中、両親学級で子供をつれてきてはいけないといわれたとき
平日、親が発熱したとき、インフルエンザのとき
知人は、親が土曜日の通院のとき(手術をしたけれど病気ではなく、脂肪の塊を除去するもの)
知人は、土曜日私立小学校の(入学受験の)説明会のとき
などです。
最初のうちは、預ってもらえないと思っていましたが、知人が通院で預ってもらっていると聞いて、確認したら、良いですよと言われました。記憶が定かではないですが、上の子が幼児になってからのことかもしれないです。
どうなんでしょうね。子供のためという点からいっても、通院のときや親が病気のときは預ってくれてもいいのではと思います。
子供の保育園は、病気以外のときも預ってくれています。有難いですね。
でも、上の子が通園している6年間でかなり変わったと思います。
強く出る保護者がいて、変えてくれたのかもしれないです。

ありがとうございました。
パンプキン -- 2007年04月22日 23:41:44

  皆さん、いろいろなご意見を頂きどうもありがとうございました。
とても参考になりました

実は木曜日からべビが体調を崩してしまいました。
大丈夫そうにみえても負担がかかっているのですね。
保育園では楽しそう→家に帰るとぐずっていたので、保育園の方が楽しいのかな、なんて思ってしまいました。
家では甘えているのでしょうか?よくわかりません。。

また自分の都合ばかりを優先にしていた部分があり反省しています。
保育園側、他の方に迷惑がかからないようにルールはきちんと守り頑張っていこうと思います。

本当にどうもありがとうございました!

都内ですが
みー -- 2007年04月21日 22:49:15

  パンプキンさんが一番疑問に思ってる事って『お子さんの為に少しでも早く迎えにきて』と言っているけど、本音は保育士の先生が仕事を楽にしたいが為に言っている口実にしか思えないって事だと思うんですが、どうでしょう?

実際そういうモチベーションの非常に低い先生方が残念ながら一部の認可保育園に多いという話はよく耳にします。

実際0歳児の保育時間8時〜5時は保育時間としては特に長いとは思いません。

うちの子が0歳のときも9時〜5時まで預かってもらっていました。満一歳になってから延長保育もして7時まで預かってもらいました。それでもお迎えが間に合わない日が多くて二重保育になってました。

私の場合は勤務地をもっと近くにするように保育士の先生に再三言われました。
実際遠かったので勤務地の近くに引越してその保育園は退園しました。引越先の
保育園も希望した保育園(私立認可)に入園できたのでようやく落ち着き現在に至ってます。

パンプキンさんの場合保育園側から時短を要求され、その通りにしたら今度は遠方のお母様にもきてもらってとはいきすぎてますよね。

保育園と一言で言っても認可保育園も自治体、私立か公立でずいぶん違います。
東京都の認証保育所に通っていた時は保育時間=保育料の関係(一定時間を過ぎた場合)があるので登園しないでください(早く迎えにきてとも)と言われる事はまずありませんでした。

認可保育園は認証保育所とは少し性質が異なるようですが、保育料が月額で一定なのでなおさらこういう発言をするのかもしれません。

以前の公立保育園も欠席連絡の電話をしたら嬉しそうに『ハイわかりました〜』(苦笑)といつも歓迎ムードでした。今の保育園はそこまで露骨な対応はしないです。
お休みする事を歓迎されるという事は親として悲しいですが先生方も人間ですからしょうがないと思うようにしていました。

教育機関で来ないでくださいって感じの事を言うところは保育園くらいだと思います

あずけるうちに
ばくれつさん -- 2007年04月21日 17:04:49

  田舎の、のんびりとした保育園に子供をあずけて早3年。
優しく理解のある保育士さんに大事にして頂いて、
毎日感謝しながら子供をあずけています。
ちなみに、子供は3歳半です。

うちの園も、土曜日は基本的に仕事でなければあずかってもらえません。
勤務終了後は、買い物よりも先にお迎えに来てくださいと言われます。
そのへんは、全国どこでも一緒なんじゃないでしょうか。

ワタシが少し気になったのは、パンプキンさんがご自分の事情ばかり優先させて、
保育園のルールやお子さんのことを後回しにしてる感じがするところです。
あずける前は、ワタシも、保育園を「利用する」立場でものを考えていましたが、
実際にあずけるようになって、その考えは変わりました。
迎えに行った時、子供さんは嬉しそうな顔をしませんか?
あの顔を思い出すと、ワタシは少しでも早く迎えに行ってやろう、
土日はできるだけ一緒に過ごそう、と思うようになりました。
たまに一人の時間を過ごしたい時は、仕事を少しセーブして時間を作っています。
うちの園は、入園後はそんなに口やかましくルールについて言われることもないので、
こちらが最低限のマナーを守っていれば、先生もいつもニコニコ対応してくださいます。
そのあたりは園によって違うと思いますが、権利ばかり主張するのはあまりよくないと思うのです。
(少し辛口になりました。ごめんなさい)

うちは都内ではないのですが。
こいて -- 2007年04月21日 02:44:58

  うちの子達の保育園について書きます。うちは都内ではなく、保育園は私立認可保育園、一時保育を行っています。

慣らし保育の期間は、大体1週間から10日です。復職前でも、一時保育の枠で慣らし保育を行ってくれるので、復職まで余裕があると長くなります。私の個人的意見ですが、慣らし保育が長すぎても保育園に慣れにくくなると思います。1週間から10日経てば、通常保育の時間のほうが慣れやすいと思います。延長時間のほうが好きな子もいますしね。

保育園の保育時間は20時まで、延長保育の定員はありません。0歳児でも20時までの保育が可能です。年にもよりますが、小さい子ほど遅くまでの預かりが多いような気がします。子供が大きくなるほど勤務時間が短くても入園できるという事情もありますが、小さい子ほど遅くまで預けやすいという面もあると思います。それは、小さい時ほど、昼寝が長いからです。私の上の子は、1歳ぐらいまで、保育園で昼寝を3回して、帰宅してから1度寝てから夕飯なので、22時頃まで起きていたので、夜も余裕がありました。年中以上は夏以外は昼寝がない園なので、夜までもたない子供が増えてきました。子供が大きくなると勤務時間を短くする人は結構いました。(保育園とは関係ないですが、小学校入学時に勤務時間を短くする人も多いですね)

仕事以外での用事での延長も、うちの子の保育園では可能でした。私は、一人の子の入院や通院のためにもう一人を預けたことも多いですが、問題ありませんでした。また、私は基本的に土曜日には仕事はありません。一度、引越しのために一時保育の枠で土曜日を保育して欲しいと申し込んだとき(一時保育の申し込みは直接保育園にするルールです)、通常保育の枠でいいです、と言われたので、土曜保育も大丈夫です。

何でもOKのような園に思えるかもしれませんが、両親のどちらかが早めに帰宅できる場合は早めにお迎えをと言われますし、買い物等はお迎え後に行くようにとも言われます。また、常時、延長保育時間のアルバイトの保育士を募集していますし、一度、本当に保育士が確保できず、園長先生、主任の先生が毎日延長保育の保育に参加していた時もありました。困った時には頼れましたが、ある程度節度をもつことも必要だと思います。

にたようなもんですが背景は・・・
moo -- 2007年04月21日 00:06:00

  うちの子は年長。生後6ヶ月から同じ私立保育所(認可)に預かったもらっています。土曜日は仕事のない人は原則として預かりなし。仕事の勤務時間から契約時間を算出し、登園降園はその時間を原則として守ることになっています。正直、自分が体調不良でしんどいとき、急な仕事の時などは、契約時間外にもなんとか・・・と思うことがよくあります。また、他の方々を見ていると、いろいろな方がいて、時間オーバーの方や土曜保育を契約していなくても頼むという人もいるようです。園の方は渋々でしょうけれど話しを聞いた上で要求をのんでくれることもあるようです。
しかし、何事もそうですが、どこかで線引きをしなければ、保育園の業務内容はなし崩しに増加し、結果として我が子への対応などの低下につながるように思います。たとえば、80世帯のお子さんを預かっている保育園があるとして、そのうち40世帯が一斉に原則を無視した要求をしたら、どうなると思いますか?保育士とそのシフトは、労働者である以上限られているわけで、ましてや、サービス業ではないのですから、その負担とストレスは相当な物だと想像できます。すると、当然、原則を守って子どもを預けている人たちに迷惑がかかることもありえることでしょう。私も、「なんて保育園は融通がきかないんだ!!」と腹立たしかったり疑問に思ったりもしましたが、保育園の存在目的は、託児所とは少し性質が異なるように思え、やはり、原則は守るべきだと思うようになりました。むしろ、保育所以外の、リーズナブルで信用のおけるベビーシッターサービスなどが充実していないことが問題だと思います。

こんにちは
パフェママ -- 2007年04月20日 18:21:03

  こんにちは。3歳0ヶ月の長男と8ヶ月の次男を持つWMです。(3歳クラスと0歳クラス在籍)
2箇所の保育園の送迎をしています。

まず保育時間が長くなるのは子どもにとって負担というのは本当です。
都内の23区の中には0歳児クラスはお預かりは17時までと定めているところもあるほどです。
ちなみに私の住む自治体では満1歳までは延長禁止です。
上の子は5ヶ月から、下の子は今月から保育園児ですがやはり保育時間が長いと体調を崩すことも可能性として高くなり子どもの体調不良による欠勤で職場に迷惑をかけてしまうので時短を取得しています。
上の子が7時半〜18時 下の子で8時〜17時半ですが、上の子は保育園で一番早い登園ですし下の子はクラスで一番早い登園で保育時間も最も長い子です。


>保育園側は復帰後しばらくは遠方に住む私の母に来てもらってもっと早く迎えに来れないか?など言ってきます。

これは可能なら・・・と誰にでも言っていると思いますよ。
それほどに子どもにとっては保育園というところは本当に慣れるまでは負担が大きいのも事実です。
でも出来ないものは出来ないと言ってよいと思います。
うちも核家族で両実家とも遠方ですからHELPは頼めませんし、保育園から言われても「無理です」の一言ですよ。


>また復帰前の現在は入園から2週間以上経つのに9時から4時までしか預かってくれません。

園の方針にもよりますが、ほとんどが慣らし期間は本保育(担任の保育)時間しか預かってもらえないのでは?
私は今週から復帰しましたが、それまではずっと本保育時間のみでしたよ。
前後1時間程度は先生方の力量でなんとかなるものですから、今週からの長くなった保育時間でもがんばってくれています。
ちなみに産前産後休暇や育児休暇の時など親が自宅にいるときはどんな事情でも「本保育時間のみ」というのがほとんどだと思います。


>仕事帰り用事や通院などある場合、延長で預かってもらえるのでしょうか?
>もしくは残業と偽ったほうがまるくおさまるのでしょうか?

駄目でしょう。
延長には定員もありますから、園の状態にもよりますがパンプキンさんが偽って延長枠を取ったがために本当に残業しないとならない他の方に支障があることは忘れないでください。
私は上の子が1歳1ヶ月〜10ヶ月間ですが不妊治療でずっと通院をしていましたが、上の子を迎えに行ってタクシーで病院に行っていました。
(一人なら歩いていける距離ですが・・・)
どうしても子どもを保育園に預けた状態で通院をしないとならないときは、職場を早退して保育時間は変更せずに「通院のため、会社は早退しています。お迎え時間は変わりません」はOKでしたけど・・・。
妊婦検診(10ヶ月)でもしかりでした。
私は馬鹿正直にしていましたが、偽ってお子さんを預けている方がいるのは事実ですね。
遅番までならOKだけど延長はちょっと・・・というところが多いのでは???


>土曜日は仕事以外では預かってくれないとのこと。
>親が具合の悪い時、大事な用事がある時でも無理でしょうか?
>どこの園も同じですか?

これも無理だと思います。
私は次男を出産して6日目の土曜日に夫は出張で不在・産後サポートで来ていた姑が体調不良で産後3日で帰っていかれたのでどうしても保育をしてほしいとお願いしましたが駄目でした。
「土曜日は保育園は特別な勤務体制なので産後6日でも退院出来ているなら、自分の子どもの面倒くらい土日くらい見るべき。どうしても出来ないなら有料の民間サポートを利用してください」とファミリーサポートなどのパンフレットまでついていましたよ。
あまりの事情だったので園長先生が区の保育課に問い合わせをしたときの回答です。
(出産時に大量出血のため貧血を起こした状態で、自宅安静するべきという診断書を産科からは貰っていたのでそちらも提出していました)

長男が聞き分けがよく、次男はよく寝てくれていた子だったために乗り切れましたが よその地区も同じ状態なのではないでしょうか?

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから