Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.

こんにちは。
現在1歳7ヶ月の子がいます。昨年夏、色々な事情があり退職しました。かなり精神的に疲れていたこともあり、その後何となく時間が過ぎてしまったのですが、この際求職活動せずに国家試験の受験をしようと今年初めに決意。しかし、ほとんど勉強には手付かずです。
学生時代からかなりのブランクがあるので専門知識も飛んでしまっているし、試験内容も改正されて本当にゼロからの挑戦。なのに子どもがどんどん動き出す時期で、外遊びに付き合っていると疲れて寝てしまうという毎日です。
つい先日も知人から月1回だけの仕事を頼まれ、安請け合いしてしまったのですが、その1回のために費やす時間を考えると、早くも後悔しています。
育児をしながら(さらには仕事もしながら)勉強や受験したという方、どうやって乗り切ってこられたのか、何かアドバイスいただけませんでしょうか。


こんにちわ。
いま2回目の育児休暇中で、7月から復帰予定の者です。
1人目の育児休暇は慣れない育児で終わり、余裕が出来る二人の育児休暇中に何か資格を取ろうと思っており、簡単な簿記を勉強してます。
勉強内容にも異なりますが、子供はどんどん日中寝なくなりますが、寝ないで元気に遊べば夜中は寝てくれます。
なので、昼間はとことん子供に付き合い、寝る時間も子供と一緒に8時にして、朝4時に起きて勉強してます。
夜はさすがに疲れ、勉強しようとしても眠く、集中力もかけてしまいますが、寝起きは最高です(笑)
どうしても夜に勉強をしたいと思うのでしたら、子供と一緒に昼ねをして、寝かせつけのときに自分が寝ないようにするしかないと思いますよ。
ダンナとはすれ違いの生活になりますが、早朝は集中できオススメです。誰も起きてない部屋でコーヒーを飲みながらはいいですよ〜。これからの季節、日が昇るのも早いし、電気もいらないし☆
頑張ってください。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
4歳の男の子と1歳の女の子をもつWMです。
私も上の子が1歳になったばかりのときに国家資格の勉強をしてましたよ。子供が起きている間の勉強は子供に邪魔されたりして、かえってイライラするので止めて、朝いつもより2時間くらい早起きをして頑張ってました。昼間は子供を疲れさせるために外へ連れ出していっぱい遊んで。子供のお昼寝中にまた勉強したり。時には一緒に寝ちゃったり。
3ヶ月の短期集中戦。結果は3点足らず不合格。ですが!!!
二人目の子供を出産して職場完全復帰した今また再チャレンジで勉強に励んでいます。
この投稿を読んで私自身も新たにやる気が出ました。
がんばるぞーーーー!!!