VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【その他】ワーキングマザーに必要な支援とは?
あさこ -- 2008年07月16日 17:27:27

はじめまして。私は現在大学生で、今ワーキングママの実態について調べています。私の周りにも働いている友人はたくさんいます(ほとんど20代前半です)が、友人たちから、「働きながら仕事する自信がない」「転勤があるし、今は上司から産むなと言われた」といった理由から、子供は欲しいが今は産めないという意見をよく聞きます。しかし、このWMのサイトをみて、働きながら子育てをしているお母さんはたくさんいるということを知りました。私は、将来自治体の保健師になりたいと考えています。今自治体は、育児サークルやファミリーサポートセンター等のサービスを行っています。自治体のサービスでよかったものや、必要なサービス等いろいろWMの意見を、聞かせていただきたいと思い投稿しました。まだ学生ですが、将来働くときに活かせたらいいなと思っています。よろしくお願い致します。


返信がかなり遅くなってしまって、本当にすみません。?
あさこ -- 2008年08月13日 03:41:59

  投稿文が長くなりそうだったので、分割して投稿させていただき
ます。

匿名でさんへ>
はじめまして。
WM歴4年!尊敬します!子育ては、私はまだしたことがない
ので、大変さは自分が子育てをしはじめたら、痛感するの
だろうと思います。
子育てに関する制度は色々ありますが、日本は他の国と比べても
利用率がとても低いです。また、高齢者支援対策と比較して子育
てに関する公的支援はとても少ないということを学校で学びました。
国が高齢者にかけるお金を100としたら、少子化対策は8だそう
です。高齢者支援ももちろん大切ですが、子育てに関してもっ
と国は力を入れてほしいと思います。
匿名でさんの意見を読んで、「産休・育休ですら、使いづらい。
」「育休を使っても、子育てにお金がかかるから、早く仕事に復
帰しないと生活できない」という意見をバイト先のWMたちが言
っていたことを思い出しました。
父親の帰りが遅かったりすれば、子育ての負担はより母親に集中
するし、男性の育児休暇なんて本当に取得しずらい支援だと思い
ます。職場の理解と社会作りが重要だと思います。女性だけが子
育てに苦労する社会が変わってほしいです。
なんだか、ろくな意見が言えずに、本当にすみません。
私は「大変だけど、子育てが楽しい」と思える国・地域になるよ
うに実際に動いていける人になりたいです。
貴重なご意見本当にありがとうございます。保健師として子育て
支援に協力できるように頑張ります!

今回は匿名で…さんへ>
貴重なご意見本当にありがとうございます!
今回は匿名でさんは自治体保健師さんなんですね!!
ここで意見が聴けてとても嬉しいです!!
私の友人のお母さんが、4人の子持ちの保健師さんで「仕事と子
育ての両立がとても大変そうだった。いつも母は忙しそうだよ」
と友人が言っていました。今回は匿名でさんも、とても忙しい毎
日を送られているのではないかと思います。子育てしたことがな
い身としては、すべての子育てするお母さんを尊敬します。
「学童」が問題になっている自治体は多い様ですね。今回投稿し
て意見を聞かせていただき、調べるまで恥ずかしいことに、学童
の問題はほとんど知りませんでした。本当にどうして3年生まで
なのか私も疑問です。
今、大学4年生なので、各自治体の採用試験は既にスタートして
いるのですが、本当に保健師は狭き門だということを実感してい
ます。周りの保健師志望の友人たちは、病院で数年間働いてから
、採用試験を受験するという人も多いです。でも、看護師として
働き始めたら採用試験の勉強をする時間はないそうなので、
今年は頑張ろうと思います。

返信がかなり遅くなってしまって、本当にすみません。
あさこ -- 2008年08月13日 02:29:46

  返信が本当に遅くなってしまってすみませんでした。
貴重なご意見、本当にありがとうございました!!
私は今、大学4年で、先日ようやく夏休みに入りました。
今から採用試験や卒業研究に本腰を入れていこうと思っています。

ヨッシーさんへ>
はじめての妊娠報告をしたとき、管理職の方から舌打ちされたんで
すね。私の周りの友人たちも上司に報告するのが怖いと言います。
こういった現実が実際にあるのだなということを感じました。
子供を産みたいのに、産みにくい職場環境であると、ますます産
めないですね。子育てしやすい職場づくりを実施している会社
を表彰する自治体もあるそうなので、こういったことを行うこと
で少しでも、子育てと仕事が両立できる職場が増えてほしいです
。なによりも、職場の方の理解が大切ではないかと思います。
私の就職希望していた自治体も学童は問題になっていました。
「3年生から6年生までに期間を延長するよう検討する」と市長が
言っていましたが、いまだに3年生までになっています。
いろいろと問題があるんだろうとは思うのですが、どうして3年
生までなのか私も疑問です。待機児童も減ってはいましたが、
まだまだなくなっていません。今後も自治体の取り組みの動向な
どをみていこうと思います。WMの意見を聴かせていただく機会
がほとんどないので、貴重な意見が聴けてよかったです。本当に
ありがとうございます。
「機械的に仕事する保健師」にならないように、頑張ります!

同じく・・・
今回は匿名で・・ -- 2008年07月20日 23:34:07

  あさこさん、初めまして^^
実は、私自身も自治体で働く保健師です。
WM歴も9年になりました。

男女共同参画、といってもまだまだ子育てのほとんどは女性が担っているのが現状です。
仕事と、育児、家事・・・ そして、子供が今は二人とも小学生になり、勉強も見てやらないといけない日々。。

とにかく「自分の時間」がどれほど貴重か・・・
今ほしいものは?って聞かれたら「自分のための時間!」って答えます。

で、必要な支援といえばヨッシーさんのいうように「学童」ですね。
うち子が通っている学童も3年生までです。

長い長い夏休み・・・ フルタイムで働く親にとって、これほど悩ましい休みはありません。

本当、なぜに3年生まで!?って思ってしまいます。
最近、民間で半分塾的な学童の経営を始めたところが市内にあります。
近ければ、お金を出してでも行かせたいです。

保育園時代って、結構恵まれているのですが、問題は入学してからです。
放課後の空き教室を利用して、学校内で子供たちがすごせるプランが文科省から以前出ていたのですが、これもまったく進まず・・・のようです。

女性が子育てをしながら働き続ける・・・というのは、本当エネルギーがいります。

今まで、先輩たちが乗り越えて、築きあげてきた道を、一歩一歩また後輩たちのために、踏みしめながら歩いている、って感じです。

基本ではあるのですが・・。
匿名で -- 2008年07月20日 08:30:20

  こんにちは。
 ワーキングマザーになって4年経ちます。実際になってみて、こんなに女性に負担のくるものかと愕然としたものです。

 支援については、法律で妊娠中や出産後にいろいろと取り決めされている制度があるんですが、それを十分に使えないという人が多いと思います。やはり妊娠したことで周囲に負い目を感じて、なかなか制度を十分利用できないということがあります。まずはそういった整備されている制度を普通に使えるようになることが大切だと思います。

 次に、女性のための制度とは離れますが、せめて子供が小さいうちは男性側にも深夜まで仕事をさせないなど社会全体でそういった傾向になってほしいですね。出産して大変になるのは一般的には女性一人という場合が多いです(うちもそうですが)。男性はあまり影響を受けずにいられる人が多いのです。男性の育児休暇制度のことも最近言われていますが、あれはまだ例外中の例外です。うちも子供ができてから夫婦仲が悪くなりました。今までの恨みは結構・・・あります・・。

 あとヨッシーさんが書かれている最後の2行、私も同様です。がんばってくださいね!

学童
ヨッシー -- 2008年07月17日 21:25:52

  はじめまして。

必要な支援とはちょっと離れた話になりますが、、、、。
はじめての妊娠の時に、退職近い管理職に報告した時は、「ちっ」って舌打ちされた上に「あ〜、こんな時はおめでとうって言わないといけないんだよね」と、それはそれはショックでした。
家族みんなが喜んでても、この子の誕生を忌嫌う人間もいるんだと、、、、。
管理職の立場からすれば嫌な報告なのかもしれませんが、その時にその管理職を人として尊敬できなくなったっていういや〜〜な思い出のあるものです。

そうですね、ワーキングマザーに必要な支援。私には、ずばり学童です。この夏に働き出すのですが、地域でも違うのでしょうが、共働きの多い今、私の住んでる近辺の学童は定員がホントに少ない。それに加え、年度途中からの仕事なので、待機組も多く入れない。ファミサポにももちろん登録。
それに学童は私の地域では小学校3年生まで。今の世の中、危険がいっぱいで、小学校3年生っていう線引はなぜに???と思うのです。

あさこさんは自治体の保健師になりたいんですね。機械的に仕事をこなすような保健師さんにはならないでくださいね。以前住んでた自治体ですごく嫌な思いしたことあるんもので。

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから