Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.

皆さんは学資保険どうされていますか?
現在1歳と3ヶ月の子がいます。
一度保険を考えました。
その時に進められた内容が、月2万の18歳まで
支払う金額は432万で、利子がついて500万弱(はっきりとは覚えていませんが・・・)プラスになってました。
月2万はちょっときついなぁ〜と悩んで結局やめました。
あと、1年前に中古住宅を購入し、借金がある為
まずはその返済を優先させました。(利息がすごく高い為。)
保険に入らずとも自分で貯金していってもいいのかな?
と思ったりしているのですが?
やっぱり保険・・・だから安心を買うと思って入っていた方がいいのでしょうか?
ちなみに周りに話を聞くと、ほぼ入っている方が多いようです。
金額は月5000円程度でした。
参考までにみなさんの話をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
-
私の場合 - とまちゃん - 2008年12月20日 11:38:24
-
我が家の場合 - ゆあ - 2008年11月22日 17:49:26
-
うちの場合 - もも - 2008年11月22日 15:02:47


小学校3年生と1年生の兄妹です。
うちでは二人とも0歳の時から郵便局の学資保険に入っています。
最初は満期金額の高いものを進められましたが、払いきれず解約なんてことになったら元も子もないので、1万円でお釣りがくる金額にしました。
結果、二人とも満期が150万円です。途中で中学入学時と高校入学時に一時金がでます。
そして今年、ようやく下の子が保育園が終わり小学校になったということで、下の子であと100万円分契約しました。
今の年齢から入るメリットはないって世間では言われていますが、私の性格上貯金が苦手なのであえて学資保険にしました。
それでもやっぱり今後のことを考えると怖いです。二つ違いなので4年生大学にいけば2年かぶりますよね。1年目は学資保険、2年目は子供名義の貯金(児童手当を入れてます)、3年目、4年目は・・・・がんばります。
下の子の入学時に降りてくる今年入った学資保険100万円は上の子の3年目の授業料にあてられたらって思っています。
「やっぱり保険・・・だから安心を買うと思って入っていた方がいいのでしょうか?」
私は、安心を買うというよりは現実のため入っています。安心を買うという共済保険などとはちょっと違うと思います。
家の返済を早く済ませてしまい、子供が大学生の頃にはローンをなくし学費にあてるって言うのでもいいと思います。
ここは田舎だし、大学くらいは都会に出てもらいたいなって思っています。でも国立なんて入れないだろうし、私大、ひとり暮らしってなると4年で1000万円て言われてますよね。
その金額を思うと学資なんて微々たる金額ですが、ないよりましって思いがんばって毎月払っています。

うちの場合は、戻り率がいいからソ○ー生命の学資保険です。金額は19000円位。率で選んだので医療保険・損害保険等のプラスαはないです。
学資保険の良い所は、貯蓄という点もありますが、契約者がもし死亡した場合にも満期のお金が保障されるという点だと思います。
その点を考えれば、月3000円とかの金額的に低めの契約でも安心じゃないかな?考えは人それぞれだけど。
ちなみに、我が家は2人目の保険加入をしようしようと思いつつ、そのままになってるから年内には加入しようと思います。長男で結構な金額の契約になってるから、次男はどうしようと考えてるところです。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
私は、東京●上の普通に保険を学資保険代わりに入っています。
子供一人ですが、今は月3万払っています。
元本われしない保険として、大半の人はソ●ーの学資保険を選びますね。
ただ違いは、私が入っている保険は夫が契約中に無くなった時点で、満額でるという事です。
ソ●ーは満期にならないともらえなかったと思います
利率はソ●ーがほんと若干いいくらいですね。
という事で私は東京●上を選んだと思います。
別に学資保険という名前がついていなくても普通の保険を学資保険代わりにするという手もあります。
ちなみにこの方法はFPから学びました。
二人目はどうしようか悩み中です。