VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】小学生の夏休み(+乳児)
まじょこ -- 2009年08月 7日 14:59:22

こんにちは。久々の書き込みになります。
小2と0才9ヶ月の男の子の母です。先月から2度目の育休明けで9時〜16時の時短勤務で復帰したばかりの技術系正社員です。

小学生ママの皆さん、夏休みをどのように過ごしていらっしゃいますか?

ウチの場合、産休前までは上の子は学童でお世話になっていましたが、出産前に強制退去させられ、今年度の申し込みは育休中との理由で拒否され、いざ復帰前になると当然のごとく定員オーバーで受け容れ不可・・・
なんとか鍵っ子でがんばるか?とあきらめていたら、仲良くさせてもらっているお友達ママが「都合のつく日はどうぞ」と言ってくださり、本当にありがたく預かって頂いています。
夏休みに入ってからは、県外の祖父母宅に1週間単位で預かってもらったり、お友達のお家から学校のプール・補習に行かせてもらったり、学区外の民間の学童保育に単発で預けたりといろいろな方に助けていただきながら今のところ何とか過ごしています。
宿題や日記などはひとまとめにして、毎日持って行かせた先で勉強したものに帰宅後私が目を通し、漢字や計算の間違いを直すようにしています。
が、暑さと疲れのせいもあり、子どもも落ち着きがなくイライラしてなかなか鉛筆が動かず・・・昼間も落ち着いた環境でないせいか、乱雑な字と単純ミスの嵐で、ついついこちらも命令口調になってしまい、子どものやる気を失わせてしまっています。
また、下の子が入園直後の恒例の病気オンパレードで、病院通いや看病に追われる日々の中、特に今の時期は不安定なつかまり立ちや高速ハイハイで全く目が離せず、朝夕は後追いとおっぱいから離れないという状況でもあり、上の子になかなか丁寧に接していない自覚もあります。
「今日どうだった?」などと自分から話をふっておきながら、息子の話をゆっくり熱心に聞いているゆとりはなく、次第に本人もめんどくさくなって話してくれなくなり・・・

朝夕の毎日忙しい時には弟の世話を喜んでしてくれ、下の子もお兄ちゃんが大好きですし、それぞれが昼間よそでがんばっているぶん、家族が集う時間にはなるべくゆったり笑顔で過ごしたいと思っているのですが・・・
年の離れたきょうだいがいるご家庭ではどんな感じなのでしょうか?
それぞれに手がかかる乳幼児のきょうだいはもっと大変なのだとは思いますが、乳児をかかえつつ上の子の勉強や習い事など必要なことをきちんとこなしていくのは思った以上に大変で、毎日アップアップの状態です。
下の子にはまだ朝夕夜中の授乳と昼休憩の搾乳を続けていることもあり、自分の体力的にも相当キツく、正直毎日家庭をまわしていくのに精一杯です。

上の子の昼間の居場所もそうですが、夏休みでなければ出来ない経験もさせてやりたいですし、まだ低学年なので自由研究や工作などには一緒に取り組む必要もあり、仕事や日々の生活のことに加えて一体いつ時間を作れるのか・・・と8月に入って焦り始めています。
今は夫も家事育児ともにめいっぱい力を発揮してくれていますが、夏休みのことはなんとかなるよとのん気に構えており(そういう人です)、積極的に動く気配はありません。
暑い中毎日学童に通いながら、自分でそれなりに宿題をこなしているしっかりしたお子さんもいらっしゃるでしょうが、親の目と手を必要とする時期、忙しいWMの皆様はどのようにお子さんとの時間を過ごしていらっしゃいますか?
宿題のことでこんな工夫をしているよとか、別々に過ごした後のコミュニケーションの秘訣など、いい知恵があればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。


引続きコメントありがとうございます
まじょこ -- 2009年08月26日 00:04:28

  ゆきちゃんさんこんにちは。
年の離れたきょうだいは、「手がかからなくて楽でいいね〜」とよく言われますが、なかなかこれはこれで大変ですよね。
全く内容の違うそれぞれのニーズに臨機応変に応える必要があるし、ほんとお互いに振り回したり振り回されたりになりますよね。
ゆきちゃんさんは幼・小・中と3人ですからもっと高度な対応が要求されるのでしょうね。その上お仕事かけもちされてるなんて尊敬します。

お盆から一人実家に残っていた長男が先週末に我が家にもどってきました。
その時の兄弟の喜びようといったら・・・本当に二人とも久々の再会がうれしくてたまらない様子です。
今は一部屋に家族皆が集まって寝ているのですが、夜中に寝室に行ってみると時計の「大人の針と子どもの針」みたいな兄弟が手を握り合って眠っているのが本当にかわいらしくて、しみじみじんわりと幸せを感じました。

そして長男の夏休みも残り数日となりました。
とりあえずワークやプリント類は無事終了。工作は公民館のキャンドル教室で作って帰ってきた手作りちょうちんでOK。絵は実家で従姉妹たちにつられて描いたものに帰ってから少しアドバイスして色塗りを少々手伝って終了。
自由研究は・・・強制ではないので、本人が特にやりたがらないのに親のミエ?で手伝ってまでさせるのは今年はやめにしました。
今の我が家の状況に見合った内容でいいのかなと。
計算や漢字は嫌にならない程度の量を毎日少しずつ手書きで渡しておき、夕方少し頑張って下の子を早く寝かせて(授乳してから夫に押し付ける!)○付けをして力いっぱい褒めるようにしたら、次の日も日中がんばって取り組むようになりました。
振り返ってみると、離れて過ごしたり慌しい中で親子で苦労したけど、それなりに漢字はしっかり書けるようになってきてるし、計算も着実に力が付いてることを実感しています。
いろいろあったけど、この夏でぐんと成長したように感じます。

元気の出るコメントをありがとうございました。

年の離れた・・・
ゆきちゃん -- 2009年08月23日 17:52:36

  こんにちは。
遅くなってますが、我が家も年の離れた子供を抱えて同じような境遇だぁとコメントさせていただきますね。
ちなみに中二女、小5女 四歳男の三人を抱えながらパートを二か所かけもちしているWMです。
我が家も一番下が生まれたとき、真ん中は小一で何かと手がかかりました。夏休みなど、結局誰かに負担がかかるというか、二か月から温泉旅行に一緒に連れて行ったり、上二人だけでお留守番させたり・・・もうこれはそのつど対応するしかないって感じで過ごしてきた気がします。
うまくしたもので上の子は宿題など私が手をかけなくとも自分でやるタイプ。しかし真中は・・・お尻を叩いてやっとのタイプ。
今も振り回されたり、振り回したりする毎日ですが、これが我が家の子供たちに与えられた試練?と勝手に思っています。

お兄ちゃんも少しずつ成長しますし、もちろん下の子も。環境も動いてくるので、残りの夏休みどうぞ母もリラックスして、楽しく過ごせるといいですね。

いい旦那さんでうらやましい限りです。

アドバイスをありがとうございました
まじょこ -- 2009年08月20日 16:19:14

  きめらむ様、あさがお様、返信ありがとうござました。
お盆の帰省などでバタバタして疲れきってしまい、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
お二人のお話、とっても参考になりました。

きめらむさんの漢字練習を毎日少しずつ会社で書くっていいアイディアですね。漢字練習についてはうちも試行錯誤中で、書き取りで間違った字を私がノートにお手本書いて練習させたりしてますが、量が多いと見ただけでウンザリするようでなかなか続きません。
担任の先生の方針なのか、そうやって難しい字こそひたすら何度も書いて覚えるということをしていなかったため、正確に書けない漢字がとても多くて心配です。
15分ずつ細切れに積上げるというのも、そのとおりですね。私が一回に与える課題が多すぎるのかもしれません。

家事の効率化・・・今は夫が帰りが早くて家事も育児も目一杯やってくれているのと、自分自身の体力温存を言い訳に、一人でがんばってる方には申し訳ないほどユルユルの私です。
そのくせ時間に追われてる気がするのは、たぶんもっとシャキッとしておっしゃるように生活の洗い直し、立て直しを少しずつでもするべきなのでしょうね。
それが結局は自分も家族も楽にするような。
がんばりすぎず、ユルすぎず、「長い人生の2年ですから、水中で一瞬息を止めて頑張るくらいのイメージで」。
素敵なエールをいただきました。ありがとうございました。

あさがおさんも学童いろいろ苦労なさっているのですね。
うちは地方なので、そのような選択肢があるだけでもうらやましいです。
それでも自治体の学童があまりにも量・質ともにお粗末で話にならないので、少しずつですが民間が需要に応えるかたちで動き初めており、この夏休みにいろいろ検討しているところです。
私が思うのは、親にとって都合がいいとか安心であることと、子ども自身が放課後の居場所として落ち着くのかどうかは一致しない場合が多いなということです。
うちの息子は私の育休中に自由に放課後お友達と遊びまくる喜びを覚え、学童のつまらなさをあらためて実感したようで、私自身もそんな彼を見ていて、働く親にとって都合がいいだけの学童保育ってどうなんだろうなって思うようになりました。
もちろん、地域の実情にもよりましょうし、安心・安全は大前提ですが、どこに行くのも大人に囲われて大きくなる子どもは、いつから自らの行動に責任が持てるようになるのかということも考えてしまい、親子の思いの落とし所を考えているところです。

私は不況で年収が下がる一方の中小企業の社員ですからたいして税金は納めていませんし、自分が国に貢献しているのに冷遇されているとまでは思っていません。
ただ、せっかくみんなこんなに苦労して子育てしながら働いているのに、民間じゃ信じられないような税金の無駄遣いや汚いところにお金が流れているのだけは許せない。
選挙の時だけの少子化対策キャンペーンはいらないから、せめてその部分だけでも正してくれるような政治に期待して票を投じたいと思います。難しいですね・・・

思うような制度が整うのを待っていられるほど目の前の子育ては悠長ではないですから、政治に頼るより身近な地域の方や友人との関わりを大切にしながら良い関係を築くことで、思いがけず道は開けるものだなと日々感じています。
大変なことも多いけど、多くの方に支えていただいていることに感謝です。

私もかなり話がそれてしまいましたが、一緒に考えていただいてありがとうございました。

地域が違うかもしれませんが・・・
あさがお -- 2009年08月16日 23:16:45

  フルタイムで働いております。
選挙のたびに少子化対策は、保育園の充実・学童保育の充実、そして 働くお母さんへの理解(特に年配者及び男性〔同僚及びお父さん〕)だと思っております。
子供は主人の扶養になっておりますので、私自身は、控除が少なく、また児童手当・乳幼児医療も受けておりません。
それでもフルタイムで働き、税金を納め、子供への褒美・自分たち夫婦のご褒美に経済にも貢献しておると自負しております。

話題がそれて申し訳ございません。

大阪市在住ですが、大阪市内は保育園は余裕があります。すみません。ただ、学童につきましては、まったくなっておりません。
大阪市立小学校の『いきいき』(無料で放課後小学校ですごす)は自由下校及び6時までのため、希望に合わず、
通っている保育園の『こどもの家』(1月5千円ほどの認可の学童)も自由下校及びタコ部屋状態(12畳に27名)で不信感があり、
京都・北大阪地域には 学童保育・アフタースクール・課外授業で遅くまで預かっていただける私立小学校もございますが、
南大阪にはなく・・・首都圏のキッズベースキャンプのようなところもさがしたのですが、見つからず、何とか 認可託児所をみつけ、私立小学校受験を決心しました。
追加料金で送迎サービスもしていただけるので、放課後は学校までお迎えに行っていただき、預かっていただき、その後、習い事まで送っていただき、私が、その習い事まで迎えに行くことができます。(登録した大人にしか、子供の受け渡しはしないということで、学校の先生・習い事の先生にはご理解いただいておりますし、手続きは面倒に思いましたが、安心度は違います)
JRが経営されておる駅中託児所です。
地域によって違うかもしれませんが、なんらかの施設は見つかると思います。


頑張ってくださいね!!

しつこいようですが、税金は専業主婦のご家庭より 多く収めておりますし(収入が同額の場合)、児童手当・乳幼児医療もいただいておりません。公立学校でなく、私立小学校・私立中学校・私立高等学校に通わせる予定です。
日本に貢献していると思うのですが、こういう私のような人間に、どうも冷たいと思うのは、なぜでしょうか?

大して参考にはならないと思いますが。
きめらむ -- 2009年08月13日 19:57:04

  こんばんは。
私も小2の男の子と下に5歳3歳といる働く母です。
うちの場合、年が近すぎるのが悩み(けんかが絶えない)ですが、それぞれがまだ母親べったりで、手も目も始終要求してきます。
手は2本、目も二つ、体はひとつで時間は一日24時間という現実と折り合いをつけるのに苦労してます。
小学校2年生の男の子というと、まだまだ・・・しっかりしてる子なんていないですよね。

うちの場合、夏休みに実家に1週間帰るときに集中して夏休みの宿題をみてあげるつもりで、今はなにもやっていません。
宿題の他、毎日、これまでに習った漢字を復習することにして、ノートに2枚書くことにしています。
子供の集中力ってせいぜい20分くらいですよね。しかも、そばについて一緒にやってあげないと、できないみたいで。
まじょこさんも家では1歳未満の赤ちゃんをずっとだっこしておっぱいしてというと細切れの時間しかないと思います。
15分ずつ積み上げて行くような工夫はどうですか?
絵日記なら今日は文章半分、明日文章完成、次の日絵を描きって感じで。
一番工夫が必要なのは、子供をその気にさせることですよね。

私はその漢字の練習ノートを私の手書きでお題を書いて、例えば今日は書、高、夏、週、といふうに、会社の昼休みに書いて持って帰ります。
出来上がったドリルを渡すより、手作り感がよいみたいです。
たまに私の仕事が忙しくて、課題分を書いて来れないと、お母さんの宿題になるってところが、彼にとっては上から押し付けられてのと印象が違うから、頑張れるみたい。

うちは幸い、学童、保育園にフルでお世話になっています。小2の子の平日昼間をどうするかというのは、悩ましいですね。ここで言ってもしょうがないけど、学童のケアは保育園に比べると共働き家庭の小学生に対するサポートがかなり寂しい状況ですね。民主党がどうかしてくれるとは思えないけど・・・

話がそれましたが、最後にいっぱいいっぱいの毎日で、子供や自分のために余裕のある時間を作るには、やっぱり家事の手抜きが一番だと思います。
手抜きとは言わずとも、効率化を徹底できるよう、朝食の準備や、夕食の買い物、掃除洗濯など、簡略にできるよう生活を洗い直してみてはいかがですか?

私はあたまから家事はちゃんとやらないと夫にも宣言しているし、さぼれるところはどんどんさぼって、ゆるゆるです。

大変なのはきっとあと2年くらいですよ。
お兄ちゃんも小4くらいになれば、ずいぶん頼もしくなるでしょうし。
長い人生の2年ですから、水中で一瞬息を止めて頑張るくらいのイメージでのりきってくださいね。

あんまり役に立つ話じゃなくてごめんなさい。

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから