VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】母親失格でしょうか?
シッポ -- 2010年03月15日 10:07:04

はじめまして。2歳半の男の子を持つWM(家で仕事をしているフリーランサーです)です。皆さんにご相談したいことがあって投稿しました。

現在海外に住んでおり、夫は外国人です。色々あり、今離婚の手続きを始めたところです。離婚後は子供を連れて日本へ帰りたいのですが、夫がそれに同意していないため、手続きが長引いています。現在は親子3人で一つ屋根の下に暮らしています。夫にはすでに新しいガールフレンドがおり、平日は1、2日を除き帰宅するのは毎日午前様、週末は土曜日と日曜日の昼間に少し息子と一緒にいるだけで(夫は息子と外出するときには私に一緒に来るなと言って、2人で出かけてしまいます)、あとはガールフレンドのところへ行っているため家にはいません。

夫が息子と過ごす時間があまりにも短いために、夫が家にいると夫の傍を離れようとしません(それはそれで良いことだと思っています)。私が傍に行って一緒に遊ぼうとしても、「ママはダメ。あっち行って。パパと遊ぶの」と私を寄せ付けないのです。食事もパパが食べさせてくれなければダメ。寝るのも「パパと一緒が良い」と言って夫のベッドに行ってしまいます(大抵の子は寝るのだけはママと一緒じゃなきゃダメと聞くのに)。

息子が生まれてから今日まで、ほぼすべて私が面倒を見てきました。幼稚園や習い事の送り迎えから、帰宅後の散歩、食事、お風呂、寝かせつけなど、ほぼすべてです。それなのに、たまに帰ってくる夫の方が良いと言うのです。私が息子を夫に残して外出してしまっても平気です。

母親としてすっかり自信を失ってしまいました。私は息子との親子の結びつきはきちんとできていると思っていたのに、独りよがりだったのでしょうか。息子がいたずらをすると、いけないことだと注意しますが、決して体罰を与えたり、心を傷つけるような厳しい言葉で叱ったりはしません。幼稚園から帰ると、食事までできるだけ一緒に遊んだり、散歩に行ったり、一緒に時間を過ごすようにしています。私なりに一生懸命やってきたつもりでしたが、一体私の何がいけなかったのでしょう?
私は息子にどう接して行けば良いのでしょう?どうか皆さんのお知恵をお貸しください。


暖かい励ましをありがとうございました
シッポ -- 2010年03月29日 22:58:45

  ばくれつ様、コテママ様、みみずく様コメントをいただいてから随分と時間が経ってしまいました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

皆さんにせっかく心のこもったコメントをいただいたのに、息子の反応に心を痛める日々でかなり滅入っておりました。昨日も息子に、「パパのところへ行きたいの。ママのところには居たくない」とまで言われ。。。悲しむ息子に対峙し、慰め、言い聞かせ、すべての難しい作業は私に丸投げ、自分は息子と楽しく過ごすだけ(夫は「パパは仕事で家にいない」と息子にウソをついています)。息子も夫と一緒に行きたいと言う。息子のそんな姿を見て、いい気になっている夫に腹が立つのです。

今私たちが住んでいるこの国は、ヨーロッパの南のはずれにある小さい国です。ここでは、親の離婚により、双方の親の間を行ったり来たりしている子供が珍しくありません。離婚をしても子供は親に会う権利があるということは、基本的に私にも理解できますし、同意できるのですが、親によるかなというのが本音です。夫は育児にはほとんどノータッチ、おまけに幼稚園の学費も一切払っていません。ましてや、幼稚園に息子の様子を見に行くことなど今まで一度もありません。ときどき帰ってきて(自分が息子に会いたいとき)、息子と楽しくやるだけ。義務は一切放棄です。このような父親なら、母親である私が暮らしやすく、仕事も探しやすい日本へ帰って、心穏やかに息子を育てたいと思うのは、私のわがままなのでしょうか。この国では父親の同意なしに、子供を連れて国外へ出ることは禁止されています。ですから、どうしても息子を連れて日本へ帰るとなると、裁判となりますが、仮に裁判をしても日本へ帰れるという保証はないのです。どうしても、となったら一か八かで裁判にかけるつもりではいますが。。。

確かに私自身の中で夫に対し整理できていない気持があり、それが今のような状態を引き起こしているのかもしれません。また、息子の中では私はいつも傍にいてくれる人、という認識があってのこの反応なのかもしれません。寝言でいつも呼ぶのは「ママ」です(このときはホッとします)。私は母親として自信を持つべきなのかもしれませんが、今まで築き上げてきた(と自分では思っていた)自信も息子との絆もすべて幻想だったのでは?と思ってしまうのです(また皆さんのコメントを読ませていただいて、元気を出すことにしますね)。

息子の前で泣くわけにもいかず、ほとほと自分を持て余しています。皆さんのコメントを暖かく読ませていただきました。ありがとうございました。

無事に連れて帰りたいですね
みみずく -- 2010年03月24日 15:23:55

  結婚より離婚のほうがパワーがいるんですってね。
大変な状況、お察しします。

客観的に見て、シッポさんのほうが「いい親」なこと、間違いありません。
そして前向きに離婚を選ぶことは、子供にとってもマイナスだとはおもいません。「アナタのためにママは我慢している」とかいわれるよりずっといいです。

子供は、世話をしない=怒る要素がない=好き、の図式なんですよね。だから一般的にも祖母とか好かれるでしょ。
あと、過ごす時間が短いヒト=貴重。
それだけです。

ご子息はママを大好きだから、すき放題言えるんですよ。
私も「ママとお風呂やだー」とか言われるとコノヤロと思いますが(笑)。
また私に遠まわしに甘えてるのね〜と思ってみませんか。

離婚するなら夫さんに渡してはゼッタイだめですよ。
今までどおりの愛情でご子息を日本で育て上げてくださいね。
ご子息はママに愛されていて幸せですよ!

失格??むしろ合格!!
コテママ -- 2010年03月19日 13:56:18

  こんにちは
しっぽさんは、どこの国にいるんでしょうか?
私は、オーストラリアにいたことがありますが、国によって文化や法律の違いがあるので、女性の方が強いか弱いかなどありますよね??
だから、離婚後の子供の親権もその国の法律によって有利だったり不利だったりもあると思います。
日本だったら、母親にやましい事がなければ、母親が絶対有利ですよね?

子供はきっと、たまに会うからパパが良いってゆうのがあるんじゃないでしょうか?
うちのまわりでも、出張でほとんの家にいないのにパパっ子というのをよく聞きます。
だから、全然平気ですよ。
子供は、絶対絶対ぜーったいママが一番なんですから(*^_^*)
それだけは、自信もって下さい。
なんなら、土日はパパにお願いして、ママはお茶したりゆっくりした時間を過ごすなど、日頃の大変さをわかってもらうぐらいしてもいいぐらいですよね?

あと、親の離婚は私は経験ありませんが、子供にとってあまり良いものではないと思うので、子供の立場にたって考えていったらどうでしょう?
まだ日本に帰国しなくていいのなら、離婚しつつも今のままで続けて、子供が少し理解できるようになってから子供の意見を聞くってゆうのはどうでしょう?

でも、本当に自信もっていいですよ。他国で相談者もあまりいないと思います。今は辛いでしょうが、子供の長い人生の中のほんの少しの時間です。ゆっくり良い方法を考えて、前向きに頑張って下さい。

失格要素ないですよね
ばくれつ -- 2010年03月15日 15:31:53

  こんにちは。
何かとしんどい状況の模様、ご心労お察しします。

さて、息子さんのこと。
きっとシッポさんとダンナさんの生活状況が逆なら、
息子さんは、たまに会えるシッポさんにべったりになりますよ。
たまに会える人が、しっかり自分に関わってくれると分かったら、
子供って結構そっちに行っちゃう。

たとえばうちの子の場合、たまに遊びに来てくれるおばあちゃんにどっぷりですよ。
「ばあちゃんのおうちに一緒に行こうか?」と言われれば、二つ返事でオッケー、みたいな。

たぶん、シッポさんの中にダンナさんへの整理しきれない複雑な思いがあって、
こんなに家にいないくせに、たまにしか子供と接しないくせに、とか、
子供まで自分から離れちゃうのか…っていう寂しさとか、
いろんな気持ちがごちゃまぜになって、自己評価を下げちゃってるのではないでしょうか。
それはそれ、これはこれ、と割り切って、
母親として自分ががんばってきたことは良しとし、
ダンナさんへの思いと子供への思いを混同しない(それをされると、子供がしんどい思いをします)。
あと、子供は別人格ですから、父親を求めるならそれは認めてあげないと…ね。

自信をなくすことないと思います。
子供は多面的な生き物です。
ダンナさんと子供が過ごしている時、自分だけの時間を大いに楽しみましょうよ!
もしかしたら、もうすぐ子供とどっぷり2人きりの生活になるかもしれないですしね。
ものは考えよう。前向きに!

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから