VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】学校に行くときに泣く娘
ゆき香 -- 2007年11月29日 12:17:03

小学一年生の娘が、朝、送り出すとときに、時々泣くんです・・・。

学校が終わっても6時まで、毎日学童保育です。
帰ったらご飯、お風呂、明日の準備をして、9時には就寝。
主人は帰りが遅く、毎日娘が寝たあとに帰ってくるので、
朝食のときと、休日しか触れ合うことができません。

朝、ションボリすることが多々あるのは、
欲求不満の表れなのでしょうか。

極力、朝食は家族全員でとるようにしていますし、
休日はみんなでお風呂に入ったり、
主人も手が空いていれば仕上げ磨きなどをして
スキンシップをとるように心がけてはいるのですが・・・。

まだ小さな一年生。親が恋しいのは十分に承知しています。

仕事柄、娘を送り出すと同時にわたしも出勤し、
一日、バタバタと過ごしていて、優しさが足りない部分もあると思います。

ワーキングマザーの友達もたくさんいるのですが、
なかなか良いアドバイスをもらえず・・・

みなさんは、お子さんとの時間を、どのように過ごしていらっしゃいますか?
また、気をつけていらっしゃることがあれば、教えてください。


私も悩みました
雪ん子 -- 2007年12月23日 22:51:57

  〆た後に申し訳ございません。
数年前、私もちょうど似た状況で悩み苦しんだので、その経験が少しでもゆき香さんの参考になればと思い、書き込みさせていただきます。

私の娘はもっと深刻だったかもしれません。
不登校寸前でした。当時、私の娘も小学1年生でした。
「楽しいはずの学校なのに、なぜうちの娘にはつらく苦しい場所なんだろう」と私も苦しみました。
悩んだ末、思い切って担任の先生に相談したところ、「学校生活で様子を見ているが全く問題ない。そこで直接本人に確認したところ(!)どうも、お母さんとの関係に問題があるのではと思われる。そんなに学校を嫌がるなら、しばらく学校を休んでみたらどうか」と提案されました。
今、冷静になって考えると「何て先生だ!」と思うのですが、その当時の私は「そうか、私が悪いのか・・・」と自分を責めました。

確かに私は毎日必死で、子供と接する短い時間は、ご飯→お風呂→歯磨き→就寝 という感じで、子供の気持ちを抱きしめてあげる余裕がなく、いつも次に何をすべきかを考え、プロセスを追っていくという調子だったと思います。
今思えば、子供の病気で会社を休まなければならなくなるのを恐れ、夜は早く寝せることだけを考えていました。

当時、毎朝泣きながら登校する娘の後姿を見送り、私も出社していました。
出社後も気分が落ち込み、毎日暗かったと思います。
そんな私の姿を見かねたのか、同僚の先輩社員Kさんが声をかけてくれました。
彼女は、自分自身も3人のお子さんたちを育てながら、30年近く働いてきたベテラン社員です。
3年以上一緒の担当で仕事をしてきた仲間で、私の性格もよくわかっています。私自身、仕事を通して、彼女を心から信頼しています。
「Kさんなら」と思い、私は思いきって相談しました。

彼女のアドバイスは一見、娘の状況改善には関係ないようなことも、結果として全て意味があり正しかったと今はわかります。

・休日は、できるだけ娘と2人だけの時間を持ち、一緒に身体を動かして遊ぶ。出来れば屋外で。そして、私自身が本気で楽しむ。
 (私は娘と川岸のサイクリングコースを自転車で走ることにしました。途中、土手で追いかけっこをしたり。私自身のストレス解消にもなりました)

・自分のペースで家事を押し進めるのではなく、遊び感覚で子供に手伝ってもらう。
 (私は夕食の準備で玉ねぎの皮むきや野菜切り、お風呂では私の背中洗いを手伝ってもらうことにしました。
確かに時間は余計にかかるのですが、そこは気にしないことにしました。
ただし、決して「手伝わせる」ではなく「手伝ってもらう」のが良いようです)

・朝、子供が泣く時に、力づけたり、アドバイスするのではなく、共感してあげる。
 (実はこれが一番難しかった・・。恥ずかしながら、今までやってこなかったからです。
  ただ、ただ、「うん、うん、そうなんだ。そうなのね。よし、よし」とだっこして、頭をなでてあげる。
それでよかったのに。私は子供が1年生になるまで、そんなこともわからなかったのです)

Kさんのアドバイスは主にこのようなことでした。
私はさっそく実践しました。
ただ、すぐには状況は変わりませんでした。
状況が変わったのは1年以上たってからです。
今では、あの頃のことが嘘のようです。
自分の子供が毎日生き生きと生活している、当たり前の人たちには当たり前のことなのに、私には本当に嬉しくてなりません。
また、子供が朝元気に登校すれば、日中、私は仕事に集中できます。

ゆき香さんが既に実践していることばかりだったらすみません。
少しでも参考になるといいなあ。

当時のことを思い出すと、私自身が泣きたい気持ちになります。
ですが、娘がSOSを出してくれたおかげで、私は気づくことができ、反省し、軌道修正を決意することが出来たと思っています。

ご意見ありがとうございました!!
ゆき香 -- 2007年12月 3日 09:49:27

  ゆうかさん、惠子さん、かあなしさん、ピノコ さん、ご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。

よくよく考えてみましたが、学校嫌いや学童嫌いが原因とはあまい思えず、
お友達も保育園のときの仲良しさんが同じクラスに数人いるので、
交友関係でもなさそうな気がします。

とすれば、やっぱり私との関係なのかも・・・と痛感しました。
ネガティブな意味ではなく、です。

実は、夏に部署の移動があり、なれない仕事でストレスがたまって、
イライラしていた時期が少なからずあったな、と。
それは主人にも指摘され、仕事を家庭に持ち込まないように・・・と
気を付けてはいるのですが、時々、娘に「お母さん怒ってる?」と
聞かれることがあるような。そんなときはハッとしてしまいます。
仕事のことを考えていると、気が付かないうちに眉間にシワが。

娘のため、家庭円満のため、
まずは娘とよく話すことがたいせつだなと思いました。

まだ7歳、思ったことをうまく言葉に出来ないかもしれませんが、
そこは親子ですから、心で通じる部分もあるだろうし。

今朝は泣かずに学校に行きました!
アパートの下の階の3年生のお姉ちゃんと一緒に。

みなさん、本当にありがとうございました。

大人になっていくということ
ピノコ -- 2007年12月 2日 01:49:46

  多分、お子さんの成長の過程なんではないかしら・・と思いました。

上で恵子さんやかあなしさんがおっしゃっているのと同じように、
小学校という新しい環境に馴染んでいくために、お子さんなりに苦闘しているのではないかと。

と、いうのも。
自分もまた保育園→小学校と環境が変わった時に、忘れられないぐらいのショックを受けたからです。

小学校に上がろうという春、近所の公園で財布を拾いました。
おまわりさんに届けなくちゃ・・と思っているそのときに、
やってきた同じ年の子達に「泥棒だ」と言われ、悔しくて泣いて帰った事がありました。
近所のセレブ幼稚園の子達だったんですが、小学校に入学してからも陰湿な仲間はずれやいじめに振り回されました。

保育園の時は、色んな家庭の事情のある子や障害のある子などもいましたが、いじめや差別などなく本当に平和でしたので、あまりのギャップに戸惑いました。
その他にも給食がまずい!とか、食器がアルマイトだとか。
そんなことの一つ一つが小学校に入って嫌でしたね。

思えば、こういったショック体験も大人になっていく上で必要なことなのですが、小さな自分にはついていくだけで必死でした。

私は母が働いていること、家にいないことは特に気に留めることもなく、家にいて欲しいというのはあまりなかった気がします。
待ってればちゃんと帰ってくるっていうのが分かっていたし。

子供にとっては、家にいようといなかろうと、お母さんが笑っててくれればそれでいいんじゃないかと思うのです。
親としては働くことの負い目を感じたりするかもしれませんが、成長していく上で誰もが通っていく道のりなのではないでしょうか。

お子さんと話してみたら、お互いに楽になるかもしれませんね。

という私ももうすぐ母になります。
頑張ります。

もしかしたら
かあなし -- 2007年11月30日 22:59:40

  登校前に泣かれるのは
せつないですね〜

文面からではよくわからないのですが、
娘さんが、学童が嫌だ、とか
もっとお母さん達にかまって欲しいとか
言ったのですか?

そうでなかったら、もしかしたら、
問題は学校生活の中にあるんじゃないかなぁ

女の子なら友人関係とか!
一年生ならまだ陰湿ないじめとかはないと思うけど、
きつい事、言われたりするんですよ〜
で、保育園と違って、いや〜な『勉強』の時間が長かったり!!!
入学前に『学校』というものを理想郷のように誤解していて
いざ入ってみると、なんだか学校ってつまらない、保育園のほうがよかった、とか思ってしまうわけですよ〜

それで、朝、「行きたくない」と思ってしまう………のではないかしら〜

違っていたらごめんなさいね

でもね、原因が何にせよ、涙を流しても学校へ行けてるんですよね〜、
なら大丈夫ですよ!
娘さんは「強い!!」「偉い!!!」
子どもの強さを信じて、手を出す前に、じっくりと観察して、子どもが自身で解決するきっかけだけ与えてあげるほうがいいのでは…

とんちんかんなこと言ってたらごめんなさいでした!!!

何が大きな原因なのでしょうか。
惠子 -- 2007年11月30日 22:30:58

   ゆき香さん、こんにちは。
 学校に送り出す朝にお嬢さんに泣かれて心配されているお気持ち、よく解ります。でもお仕事をされていたら、保育園に預けられていて、一緒に過ごされる時間は変化がないのではないでしょうか。
 学校のお友達関係・先生との関係・上級生との関係・給食嫌い・学童が嫌い・他にも学校生活の中で6歳なりに悩んでいることはないのでしょうか。ちょっとその点が気になりました。
 お友達のお嬢さんで、仲良いお友達が出来たら、すごく学校や学童に行くことが楽しくなったという例を思い出しました。ゆうかさんのお話の様にお友達作りのきっかけ作りとして、先に親同士が親しくなったお宅に、たまにお嬢さんを預かって頂くのも手だと思います。先の学校や学童で悩みがないかも含め、お友達関係や関わり方を担任の先生や学童の先生に伺ってみたら如何でしょうか。
 あと思うのは、保育園と違って学校には専業主婦のご家庭のお子さんもいるということ。高学年はパートを始められる方も多いですが、低学年だともしかしたらお仕事をされていないお母さんの方が多いかもしれません。もし家庭で甘えたりない気持ちがあるとしたら、お家にお母さんがいるお友達を羨ましく思う気持ちもあるかもしれない。もしそれが1つの原因だったら、ご自身がどんな考えを持って仕事を続けられているかとか、いろいろな家庭があってゆき香さんのお宅ではお母さんはお仕事を続けるから協力をして欲しいとか、お嬢さんとゆっくり話をする時間を持たれた方が、お話をされないより良い様に思います。その時にお母さんが仕事を持たれていることに、お嬢さんがどの様な気持ちか聞いてあげることも大切だと思います。仕事を続けられるなら、尚更それをお嬢さんがどう受け取っているか知っておくことが必要ではないでしょうか。
 泣いたり、ションボリされている原因が明確に解ると良いですね。きっと良い対応の仕方があると思います。もしその対応に悩まれたら、またこの場に投稿されてみたら如何でしょうか。お嬢さんが笑顔で”行ってきます!”と言って学校に行かれる日を願っています。

男の子ですが…
ゆうか -- 2007年11月30日 11:45:08

  こんにちは。
我が家の1年生は男の子ですが、斜め前の家の4年生の男の子を崇拝しており、一緒に登校するので、元気に行きます。
ご近所に、一緒に登校する仲良しさんを探してみるのはどうでしょう。
また、うちの子は本好きなので、学校の図書館に行くのが楽しみなようです。学童の場所の児童館にも図書館が併設されており、楽しいみたいです。
一緒に学校の本を毎日読むのを習慣にして(シリーズものなどを借りて)新しい本を借りるのを楽しみするようにはできないでしょうか?
お子さんは、学校の係りは何をしていますか?うちの子は現在は生き物係りをしており、虫やとかげを取っては学校にせっせと持って行ってます(学校的に必要かどうかは疑問)。それもまた楽しいみたいです。
学校を自分なりに楽しみ倒すような意気込みが出るといいですね。
休日にお友達を家に呼んでみるというのはどうでしょう。大変ですか?学校外で遊ぶと親しみが増すようです。

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから