VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】学童保育について教えてください。
りくはる -- 2008年04月18日 13:40:38

こんにちは。小一長男、二歳保育園次男の母です。
学校内の学童に申し込みしようとしたところ、周りのお母さん達
の評判がとても悪く仕方なく入所を諦めました。

入学後は、奇跡的に自宅から車で5分以内の職場にいるので(不定期異動あり)休憩時間を利用して、集団下校のお迎えに行き、自宅の隣に主人の実家があるので、本当に申し訳ないのですがと義父に長男をお願いしてまた仕事に出ていました。(最初は託児所でしたが乳児ばかりでつまらないと言われやめました。)

義父は午前中から昼寝をしているような人なので、私としては特別何も期待せず、ただ長男が放課後安心して過ごせる場所であればただ感謝!と思っていたのですが、昨日になって揉め事が・・・。

長男に対して何もしない義父に、フルタイムで働いている義母が、テレビの時間をきめろ、勉強させろと言ったらしく、不満を持った義父が気持ちよく預かってくれなかったのです。

私は「何も言ってないよ〜」と夫に言ったのですが、夫曰く 「自分の小さい頃から二人とも変わっていて、自分も二人の気分次第でいじめられて育った、預けたいんだったらどんなにおかしい事を言われても頭を下げろ。それが嫌だったら学童に入れろ」と言われました。

義父母にも「学童入れたら?」と言われたようです。

校内の学童はほとんどの子供が一年以内に辞めていき、今は
10人ちょっとしか利用していないそうです。

実際に利用していたお母さん達複数から聞いた評判は、
・37度ぴったりの熱で職場に電話あり。(ほとんどの人)
・主任が、保育園ではないので面倒は見ないと言っている。
・雨の中で遊ばせたり怪我をしても連絡なし。
・雨の強い日は早く迎えに来るのが常識と言われた。
・保育園のお母さんは甘えていると言われた。
・子供の口の聞き方が生意気なので家庭で注意しろと言われた。
・気に入らない子供を集中的にいじめる。
・土曜に来た子供にあんただけのために来るのはもったいないと言う。などです。

ようするに、安心して子供を預けることができず、温かみにもかけているらしいのです。

スクールカウンセラーの方に知り合いがいて相談したのですが、
クレームが多いのでいろんな方面から注意しても、態度を改めなくて困っている、でも入所するのは考えたほうがいい、傷ついた
子供の心は治りませんからと言われました。

評判だけ聞いて入所しない私は考えすぎなのでしょうか?
皆さんでしたら、どのようにお考えになりますか?お願いします。

異動になったら即アウトなので、できれば私も学童に入れられたら
安心していられるのです。
一番大切なのは長男が明るい気持ちで過ごせる事だとも思っています。


皆様ありがとうございます!
りくはる -- 2008年04月25日 13:15:57

  モウモウさん、MSママさん、まめさん、お返事ありがとうございます。

皆さんのお言葉にとても勇気を貰いました。

悪い評判=辞める、避けるのではなく、自分で確かめて改善するなどの行動もしていかないと、半永久的にこのままですものね。

また噂になってしまうのですが、スクールカウンセラーの方のお話では別に(学校内か外かは不明)学童を作る話もあると聞きました。

実際にどうにもならなくて、評判を聞いていても入所した、保育園で一緒だったかたも何人かいるので、お話聞いてみたいと思っています。

今週は家庭訪問があったり、次男が発熱したりして見学にはいけませんでした。

来週あたり見学にいき、雰囲気が悪くなく長男が嫌がらなければ入ってみたいと思います。

な〜んだ、考えすぎだったよ!と笑い話に後でなればいいなと思います。

皆さん、見ず知らずの私達のためにいろいろお知恵を貸してくださって本当にありがとうございます。

お互い子育て頑張りましょうね!

学童、考えてみては?
まめ -- 2008年04月24日 13:15:45

  学童2年目の男の子の母です。

私も長男を学童に入れるとき、とっても不安でした。
知人に「学童をやめた」という人がいて、あまり良い噂を聞いていなかったのも一因ですが、見学しに行ってみると、設備は古いし、雑然としているし、しっかり環境が整備されていた保育園と比較すると雲泥の差があったので、さて、大丈夫か・・・かなり不安になったものです。

最初の数週間、長男は慣れない環境で「行きたくない」と泣くこともしばしばでしたが、今ではすっかり学童になじんで、年の離れたお兄ちゃん達とも楽しそうに遊んでいます。
上の子供達とのかかわりは長男にも良い刺激になっていますし、私も学童の父兄の方とも知り合いになれて、今は学童に入れてホントに良かったなーと思っています。噂はあまり当てにならないです。

学童は運営している団体や父兄によって運営方針が違うので、一概にはいえませんが、試してみてはいかがでしょうか?
保育園と違って、学童は資金繰りも厳しく、十分な設備、指導員が雇える環境ではなく、おんぶに抱っこであずけられる訳ではありませんが、家で一人で留守番をさせるよりはずっと安心で、子供にとっても良い環境だと思いますよ。
父兄が運営しているなら、運営に加わって学童を変えていくのもひとつの手です。(気力、体力が必要ですが・・・)

ちなみに私の祖母は働く嫁の子供(孫)を好意であずかっていましたが、お迎えが遅すぎるとか、熱があるのにあずけていくとか、あれもこれもと言われても覚えられないとか・・・些細なことが積もり積もって険悪な状態になってしまいました。
上手くいっているご家庭も多いとは思いますが、親に頼るというのもなかなか難しいものなんですね・・・。

頑張って!
MSママ -- 2008年04月24日 12:41:02

  りくはるさん

そうでしたかー。
何も希望を言わないでほしい・・・とか、お夕飯のこととか。
いろいろと、ご苦労がおおいですね。
でも、それも、やはりお子様のためですものね。。

りくはるさんにとっても、そしてお子様にとっても、安心して、そして楽しく過ごせる方法が見つかるといいですね。

頑張ってください!!!

MSママさん、ちろさんへ
りくはる -- 2008年04月23日 15:44:41

  お二人ともアドバイスありがとうございます。

MSママさん、私も今まで義父母や実家の父母達のライフスタイルの邪魔はしたくない考えで、
本当にどうしてもの時以外は子供の事はお願いしたことはありません。

だからこそ今の状況が義父にも子供にも申し訳ないし、
私もこのままではいけないと思い、悩んでいます。

義父母への指示がないので二人が困っているのでは、とのお言葉もありましたが、
逆に私達夫婦から何も希望を言わないで欲しい、
俺にはできないからね!
と先に言われてますので言えません。
義母は働いているのでノータッチです。

子供がなにか食べたか食べないかさえ、私が聞くことはタブーで
す。
(気を悪くして、後で子供の分だけ食事を作って、
あんたが聞いたから!と無理矢理渡された苦い思い出あり)

ちろさん、他のお母さん方はどうしているのか?
私もそれが疑問でその方たちに聞いたのですが、田舎なので
ほとんどの方が近くに(または同居)祖父母が住んでいて、
預かってもらっているとのことでした。

それでもダメな時は長男がはじめに通っていた託児所を利用
している方もいるそうです。

今日、家庭訪問があり先生にもこの事を相談してみました。
子供の気持ちも大事なので、まず一緒に学童なり塾なり、
見学してみようかなと思っています。

お二人ともありがとうございました。

学童2年目です。
モウモウ -- 2008年04月23日 13:15:38

  今年上の子が学童2年目です。
私の地域では、学童保育は、市の管轄になりますので、学校は場所を提供してくれているだけの考えとなるようです。

昨年、入学前に、結構悪い噂を聞いていたので、入学前の3月に入所内定もらってから、見学に言ってみました。

戸惑いました・・・・。
娘も、戸惑っていたようです。
私も、実家に頼るのは最小限にと思い、「学童」を選択せざるを得ませんでした。
おばあちゃんは毎日、放課後見るから、「学童なんて・・かわいそう」と散々言ってくれたんですが、りくはるさんのところでも勃発したように、子供を介した祖父母の喧嘩、私自信と親の意見の食い違い。夫の手助けが手薄になるという事を懸念して、学童を選びました。

保育園のように考えているとだめだなぁという事はよく分かりました。
やはり、学童は、放課後の防空壕といったところでしょうか。
一人留守番を回避する子供の安全目的と考えれば、十分すぎるところだと思ったというのが昨年からの所感です。

「習い事を」と,他の方も仰っていましたが、我が家も行ってて、会社帰りに迎えに行って一緒に帰ってなるべく、学童だけにならずにすごしています。
学童行きたくないときは、時々おばあちゃんの手助けももらいながら。

うちの実家の場合、頼る頻度が高くなってしうと、おじいちゃんが自由がなくて、不平の一つも言いたくなってしまう人です。

因みに、改善要望は、私の地域では、市役所の児童福祉課(保育園運営の課と同様)で、小案件なんかでは、先生に直接聞いていただいたり、連絡帳でおねがいしたり、保護者会があるのでそのときに提案しているようです。

小学生って大変ですよね。
小学校4年になったら、どうしようと今から悩みの種です・・。
前向きにお互いに頑張りましょうね!
学童見学行かれた感想をまた聞かせてくださいね。

もっと動いてみてはどうでしょう。
ちろ -- 2008年04月21日 10:24:17

  こんにちは。
私も小一と二歳保育園の母です。

うちは学校内にあるミニ児童会館へ行っています。
1〜3年生の40人程度で先生は3名です。
幸いにも良い先生の様で、楽しく通っています。

県や市や区によって違うのかも知れませんが、入所時に会社から在籍証明を出してもらい提出し児童会館への許可が出ました。
児童会館を運営し指揮している所があるはずです。
もし、ここに上げられる様な具体的な問題があるのでしたら
(どこに相談すれば良いのかわかりませんがこども未来財団など?)ご相談されてはいかがでしょうか。
その様な実態が本当であれば、改善してくれる(くれないといけない)と思います。

それと、周りのお母さん達の評判が悪いとおっしゃっていましたが、そのお母さんのお子様はどうされているのですか?
うちの市でも、近くに児童会館が無い学校もあります。
そこでは、有料で学童保育をしている所に通わせていると話ていました。
ともかく、近くに住んでいるお母さんに情報を集めるのが一番だと思います。

私も緊急時には実家に頼む事がありますが、いくら祖父母でも毎日は大変だと思います。
できるだけ、児童会館等を使った方が良いと思います。

WMにはこの様な悩みはつきものですよね。
頑張りましょう。

噂だけではなく、実際に見に行かれてはいかがでしょう?
MSママ -- 2008年04月21日 09:28:51

  りくはるさん

はじめまして。
私は今年の4月から小学生になった娘を学童保育に入れて、
フルタイムで働いています。

さて、早速ですが、まず、学童の噂ですが、ミクママさんがおっしゃっているように、まずはご自分の目で見学に行くなどして確かめられてはいかがでしょうか。

また、学童保育はその地域にもよると思いますが、私が住んでいるところでは1小学校に1つ必ずあります。(同じ敷地ではなくとも近隣にあります)

なので、近隣小学校の学童を見に行き、近くの学童が気に入らない、もしくは体制に不安だというのであれば、ファミリーサポート等を利用して、小学校に迎えに行ってもらい、別の学童まで送っていただくというのも一つの方法だと思います。

否定的なことは言いたくないですが、義父母はちゃんとした指示もされず、ただただ、預かっていてほしいと言われても、お困りなのではないでしょうか?

またお子様にとっても、本当にそれがいいことなのでしょうか?

いくら義父母とはいえ、義父母には義父母の生活がありますよね?

まずはお子様の視点になって、何が一番いい方法か、そしてそれをするためには何が必要かをもう一度お考えになるべきと思います。

学童保育の噂は、もしかして本当に事実かもしれません。
しかし、そのような学童保育があるというのは、私にはちょっと信じられません・・・

お子様にとっても、そしてりくはるさんにとっても、どのようにするのが一番安心して、そして仕事をしながら生活ができるのか、ご主人を含め、再度お話してみてはいかがでしょう。

ミクママさんへ
りくはる -- 2008年04月21日 00:15:02

  初めまして、ミクママさん。ご意見ありがとうございました。
ミクママさんのおっしゃるとおりだと思いました。

私が自分で見聞きした内容でないのに、利用する側の一方的な言い分ばかりに耳を傾けて、
不安で頭がいっぱいになっていました。

もしかしたら利用者側の誤解があったりしたかもしれないし、
案外良い所も沢山あるのかもしれません。

悩んでいても始まらない、実際見学したり行動してみれば良いんですよね。
(小心者なので噂だけでびびってました・・・。)

その上でもし問題点があった場合は、どこかに改善要求などはできるのでしょうか?
学校?市なんでしょうかね?

とにかくこのままでは夏休みに入った時に本当に困ってしまうと思いますので、
早めに行動して対策立てたいと思います。

とりあえず義父の機嫌は直ったらしいので今週は大丈夫そうです。
義母は心配らしく「R(長男)を週に1〜2回塾に入れて、おじいちゃんに送迎させたら?
空いてる時間に習い事もできるし、その方が安心だよ。」と言ってました。
まあ、それも有りかな?と今いろいろ考えています。

ミクママさん、本当に助かりました。ありがとうございました。
また学童の現状について、教えて頂けると有難いです。

実際はどうなんでしょう・・・?
ミクママ -- 2008年04月19日 20:02:19

  りくはるさん、初めまして^^
うちも、4月に入学したばかりの息子を持つWMです。その息子は今、放課後児童クラブ(学童)へ行っています。
そして、この3月まで、上の子が学童でお世話になっていました。
昨日は、学童の保護者会があり、私は会長をすることになりました・・・
それはさておき・・・

学童も確かに場所によっては、いろいろなうわさを立てられているところもあるようですが、はたして実際のところはどうなのかな・・?と思いました。
指導員の方とは、お話されてみましたか?
お話されてみたり、実際の学童を見学されてみたり、足を運ぶことからはじめて見てはどうでしょう?

私自身も、お迎え時にいろいろ指導員の先生方とお話しするうちに、いろんな内情等も知ることができ、学童運営も本当大変なんだな・・・と実感しています。

「ところ」によっても、「人」によっても、学童の運営委員会の考え方等によっても、ずいぶん違うと思いますので、一概に言えませんが、足を運び、実際を見て、話をしてみてそれから考えてみてはどうでしょうか?
実際を見てみて、「これはちょっと・・・」と感じたときは、大変だけれど今の状況で対策をまた考えていくしかないとも思います・・。

参考になればいいのですが。

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから