Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.

40歳で不妊治療を始めて2年になります。
AIH→IVFとステップアップをしていますが、「採血結果が当日でないクリニック」でのIVFについて、ご存知でしたら教えてください。
地元のクリニックでは採血するも、検査は外出しで結果は1週間たたないとわかりませんでしたが、当時はそれがフツウだ(しかたない)と思っていました。
IVFにステップアップするにあたり、地元のクリニックからK○Cに転院しましたが、K○Cでは採血結果を当日確認した上で治療方針を決めていくので、高額な治療を行うにあたっては安心感がありました。
しかし、5回採卵するもすべて空砲or変性卵だったため、別の誘発方法を試したいという意味もあり、2月に転院しました。
そこはこのVOICEでもお名前がでていたクリニックだったので安心して行ったのですが、採血結果は1週間たたなければ出ないといわれました。
K○Cでは、ホルモン値をみて、排卵がおきそうだとか、そろそろ排卵させようとか決めていたのですが、血液検査の結果が1週間後にしかでないクリニックでは、タイミングが重要な採卵日をどうやって決めるのだろう?と疑問に思っています。
タマゴのサイズだけなんでしょうか?
前回の採卵では(K○C)突然LHがあがったのですが、これがもっと上がる前兆なのか、下がってきているのかわからない、それによって排卵のタイミング(=採卵のタイミング)も変わってくる、といわれ、連日採血結果をこまかく確認した後の採卵だったので、よけいに転院先の体制が不安に思えているのかもしれません。
高額な治療ですので、できるだけ確実な治療を受けたいと思っています。
採血結果が当日でないクリニックでも、タイムリーなIVFは可能なのでしょうか?それはどうやって判断しているのでしょうか?
ご存知でしたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
