Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
素朴な疑問なんですが、
育児休業中は上の子は保育園に通えるって変じゃないですか?
休業してるんだから家庭保育が出来るってことじゃないんでしょうか?
4歳とか5歳とか幼稚園に通う年齢に相当する子なら、分かるんですけど、
まだ上の子が1歳とかで、下の子が産まれて育休だから上の子はそのまま保育園にいることが出来る?
そういう制度だからっていうのはわかっているんですが。
保育園って本来、親が就労などで家庭保育が出来ない子どもが来るところですよね?
私のすむ自治体は待機児童がとても多く、
本当に経済的に切羽詰って今すぐ働かなきゃっていう乳児を抱えた人もたくさんいる中で、
下の子で3年育休をとって家にいて上の子は保育園に通っているという人もいます。
働いているママさんならではの生活なのだとは思います。
たしかに下の子の世話が大変な時、上の子が日中保育園にいてくれると楽ですよね。
でも働く必要があって入園を待っている人もたくさんいます。
(待機児童が多いのが育休とってる人たちのせいとはもちろん思いませんが)
そして育休明けで退職という話もこれまたよく聞きます。
やむを得ず退職ではなく、確信犯的な人もいたため、さすがにモラルがないなと思ってしまいました。
だからといって、育休中だけ上の子は幼稚園に入るとか、
それもヘンな話ですよね。
せっかく通い慣れた園を親の都合であっちこっち移るなんて。
それでもまだ幼稚園に行かない年齢の子なら、家にいてもいいんじゃないかな〜と思ったんです。
不可思議な制度だな・・と思うんですが
どう思われますか?
私自信もWMで保育園生活8年目にしての疑問です。
- なるほど〜 - あややん - 2009年11月19日 22:08:26
- 今現在。 - 小作人 - 2009年11月19日 18:04:53
- ん〜・・。 - 桜 - 2009年11月19日 11:15:03
- 自治体により? - ゆっち - 2009年11月18日 20:21:50
- 私はこのように考えました - 雪 - 2009年11月18日 19:43:08
こんにちは!
今現在この制度を利用しているもう少しで3歳になる保育園児と4ヶ月児がいます。
私も雪さんと同じく都内に住んでおり、居住の自治体は「下の子が満1歳になる年の年度末(3月31日)」まで上の子の保育が保障されています。
今現在この制度を使って、とても助かっています。私の場合は、もし保育園を辞めなくてはいけないなら自分の仕事をやめようと思っていました。でも今は辞めないでよかったと思いますし、今後3人目も生みたいなあと思っています。
確かに待機児童のことを考えると申し訳ないなあと思います。
でも上の子はとても保育園が大好きですし、できれば続いてほしいと思います。現在2歳児でも結構大変なので預かってもらっています・・・って言うんじゃダメですかねえ?!
確かに育休中の在園は待機の親にとっては不快でしょうね。
そのようなケースの対応って自治体によるのでしょうが最近は3年休業も多くなり幼稚園に移る方も多いですよ?
今は私立幼稚園なら8時くらいまで見てくれるところもあり保育園より安くて融通も利くからだと思います。
「休業」は「退職」とは別扱いですからそのまま受け入れ続けている自治体が多いのでしょうね。まして病気休業や出産は「育児に欠ける状況と判断されるのでしょう。
それに休業中は退園を強制されると復職のときに入園できない場合もあるわけで 自治体としても出産育児が復職の妨げになるというイメージはぬぐいたいのでしょう。
お気持ちはわかりますが総評としては支持されている制度ではないかな?と思います。
育児休業明けに退職というのは「モラル」というより・・どちらかといえば「悪?知恵」というものではないかなと自分では思います。有給消化してからの退職とか時間を繋ぎボーナスもらってからの退職などなど権利を施行してから退職するケースは多々あります。
実際私の身内も家業を継ぐため退職を予定していましたが希望退職制度を利用しての退職をしたため退職金3倍という莫大な金額を手にしました。確信犯ですね。
世の中正論だけで動いているわけではないということかもしれませんね。正直に生きている人にとっては腹の立つことばかりでしょう。
これだけ待機がいてもコネがあれば無職でも入園できたりするのですからホントやってられない〜なんて思うこともしばしばです。
ちなみに私は育児休暇中ですが子供たちは全員家でみてます。
私は会社役員なので明確な休業期間がありません。逆に言えば簡単に就業証明も出せる立場でもあるわけですがやはりそれしちゃうと片身が狭くなりますものね。
小学生2人がいるWMです。
自治体によるのかな?
うちの子たちが行ってた保育園は産休中は育児の対象ですが、
育児休暇に入ると保育園は退園になりますよ。
ついこの前まで、年長以外は年中でも退園だったそうです。
でも、さすがに年中で他を探すのはって言うので今は年少以下
かな。。
でも、田舎なのでなんだかんだ理由をつけて、身内から就労証明
をもらうなどして、いる人はいますけどね。
ちなみに
私は、上の子が2歳の時に下が生まれたので一度退園し、半年後
に再入園しました。
退園するときに、半年後には戻るからと念を押して同じ園に戻る
ことができましたが、これも田舎ならではでしょうね。
あややんさん、こんにちは。
保育園生活8年目とのことですので、お2人以上のお子さまがいらっしゃるのですよね?あややんさんは育児休業を取得されずに職場復帰されたのかしら・・・と想像しながら拝読しました。
私は東京都区内に在住するWMです。各自治体によってルールは違いますが、私が居住の自治体は「下の子が満1歳になる年の年度末(3月31日)」まで上の子の保育が保障されています。これは上の子が何歳であっても適用です。この制度を知った時は私は正直に「ありがたい」と思いました。
私は現在、小1の長男が年少組の時に次男を出産しましたので、約1年半の育児休業を取得し長男が年長進級の年に次男1歳児クラスに入園が叶い復帰しました。夫婦共地方出身ですので近隣に保育を頼れる親戚はおりません。育児休業中はゆったりと過ごせることにありがたいと感謝しつつも時折やはり「ありがたいと思いつつも少し後ろめたいな・・・」と感じなかったと言えば嘘になりますし、次男を授かるまではあややんさんと同様の感想を抱いたこともありました。
その制度の「なぜ?」に関しては自治体にお尋ねになるのが一番かと思いますが、私自身「もしその制度がなかったら私は次男を産んだか?」と自問自答したとき答えはおそらく「NO」だと思います。ここに「答え」らしきものがあるのではないでしょうか?
つまり、もし一旦退園となっても2人目の育児休業明けには入園が保障されているのならば話は別ですが、そうでなければどれだけのWMが「2人目3人目を産もう」と思うでしょうか?私はこの制度があったから2人目にチャレンジしました。なにかの統計にて東京都心において複数の子供を産み育てているのは有職女性が多いというデータを見たことがあります。現在の社会情勢の中で専業主婦で2人3人と出産できる方は比較的経済的にも環境的にも恵まれた方になってしまうのかもしれません。そう考えると、少子化対策が喫急の課題である日本の現状においては「働きながら複数の子供を産み育てられる社会インフラの充実」は必要なことなのではないか・・・と思えます。そのインフラのひとつが「育児休業中の上のこの期限付き保育保障」とも言えないでしょうか?
一日も早く世の中の保育環境の需給のバランスが整うよう、私も祈っています。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
返信ありがとうございます。
復帰の際の入園の心配があるということまで、考えが及びませんでした。
ちなみに私自身もこの制度を利用した人間であり、ありがたいと思いました。
私は2人の子どもがおり、うちの会社の規定では育休は最長1年半で、私は2回とも11ヶ月で子どもを保育園にいれました。
復帰のときは幸いにもすんなり入れました。
上の子が年中のときに下の子が産まれ、上の子は当然集団生活がよかろうと思い退園などもせずでしたが、
例えば3年の休業をするかたなどは、子どもと長く一緒にいたいと考えているのですよね。
だったら、上の子もまだ乳児さんなのになぜ保育園にいれておくのかな・・矛盾してない?と思って。
上の子も家庭で一緒に過ごしたらいいじゃないか、そうすれば待機児童も減って一石二鳥♪
↑のように考えたんですが、浅はかでした。
退園したら、育休明けの居場所がなくなってしまうんですね。
自治体によっては退園とか、期限付きのところもあるんですか。
そういった違いがあることも今回初めて知りました。
いずれにしても子どもたちにとって一番良い方法はなにかを、大人たちは考え続けてていかなければならないとあらためて思いました。
皆さんのお話は勉強になりました。
ありがとうございました。