Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.

いつもこちらで勉強させて頂いております。
今までもムーミンさんやkagomeさんに的確に詳しくアドバイスを頂き、ありがたい気持ちでいっぱいです。
今回も何か分かる方がいらっしゃればアドバイスを頂きたいと思い、投稿させていただきました。
胚盤胞移植なのですが、仮に5日目に胚盤胞になったとしたら、採卵と同じ周期にフレッシュで戻すのがいいのか、凍結して次周期に戻すのがいいのか、どちらの方がいいのでしょうか?
私は今まで5日目には胚盤胞になることがなく、6日目胚盤胞なので、子宮の環境と卵の状態にズレが出るとの事で、凍結して次周期以降に移植した事しかありません。去年移植した際には化学的流産でした。
医師には、5日目胚盤胞を移植するのには凍結でもフレッシュでもどちらでも成績は変わりないと言われました。
ただ、採卵と同じ周期だと、採卵によって卵胞液が全て吸い取られてしまう為、高温期のホルモン値も気になります。
卵胞液はなくても卵胞のカラ?があればきちんと黄体ホルモンはでるものなのでしょうか?
何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスの程よろしくお願い致します。
-
このこさんありがとうございます。 - ゆめこ - 2007年11月15日 18:59:28
-
6日目胚盤胞移植しました - このこ - 2007年11月15日 14:30:35


こんにちは。
私はこれまで、フレッシュ胚盤胞移植を2回。
凍結胚盤胞移植を7回しましたが一度も着床しませんでした。
そして今回、5日目でまだ桑実胚だったので1日様子を見て
翌日4bbの胚盤胞になったため、凍結せず移植しました。
すると初めて妊娠することができました。
卵管に水腫もあり、しかも今回は水抜きもしなかったため
正直いって期待していなかったので驚きです。
凍結した方が着床率があがる。と、これまで1回のIVFに
数ヶ月かけていたけれど、一度も結果がでないので
とにかく生命力のあるいい胚盤胞が出来ることが第一という
ことになり、なるべく自然で採卵回数をこなそう。と決めてから
2度目のIVFでした。
このとき、たまたまこれまでにない良い胚盤胞ができたのかも
しれません。
正直なところ「何が良かったのかね」と先生もおっしゃっていた
ので、具体的なアドバイスはできませんが
こういうパターンもあったということで、参考になれば幸いです。
ちなみにホルモン補充は採卵の2日後から毎日エストレースと
プロゲストン注射を投与しています。
このまま順調に育ってくれるか、まだまだ心配はつきませんが、
本当に妊娠ってミラクルだと思いました。
ゆめこさんに赤ちゃんが授かりますよう、お祈りしています。
このこさん、返信頂けて嬉しいです♪ありがとうございます。
そしてそして、おめでとうございま〜す!!
新鮮胚盤胞移植でご妊娠されたのですね!
10回の胚盤胞移植の末に授かったこのこさんのお腹の中にいる赤ちゃんは、本当に本当に運命の赤ちゃんだったのでしょうね♪
妊娠って本当に奇跡だと、身をもって感じています。今や妊娠は私の夢です・・・。
実は今回5日目までに胚盤胞まで育てば移植予定でいたのですが、残念な事に5細胞期胚で分割が停止してしまいました。
私はFSHが20〜30代と高く、卵巣機能が良くないので、採卵がキャンセルになる事も多いのですが、採卵できた時には胚盤胞まで育っていたので、5細胞期胚で止まってしまうなんて思っていませんでした。でも今回は縁がなかった卵だったんだと気持ちを切り替えて、来周期からまた頑張るつもりです!
私も完全自然で採卵を続けて、このこさんの様に生命力のある胚盤胞と巡り合うまで地道に頑張りたいと思います。
もし今後胚盤胞まで頑張ってくれる卵が出来た時には、まだ一度もチャレンジしていないので、フレッシュ移植が出来たらいいなぁと思います。
妊娠しても出産までは不安ですよね。
私はまだその不安は経験した事はありませんが、受精確認・分割確認・判定での不安な気持ちを考えると、妊娠してからの方が何倍も不安なんだろうなぁと想像がつきます。
明日からグッと寒くなるようですので、お身体お大事にしながら運命の赤ちゃんと妊婦生活を楽しんで下さいね!
このこさんが元気な赤ちゃんを出産出来るようにお祈りしています!!
ゆめこ