Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.

私が通っている病院の先生なんですが、ホルモン数値が良くなかった事を「君の卵巣がボロボロって言う事だよ」とか平気で言うんです。
処方された薬を服用した時、嘔吐と腹痛の副作用があってあまりの辛さに先生に電話したら
「どうにも出来ないよ。でも来れるなら来たら?」との返事。
一応見てくれるんだと何とか病院へ行って治療をしてもらったのですが、
後日、「予約外で来られると迷惑なんだよね」と。
(薬を処方する度に思い出してはこの言葉を数回言われています)
そして前に腹腔鏡の手術もした方がいいと言われて3月になったら予約を入れる(多分3ヶ月待ち)との約束でしたが、
先日、病院へ行ったら「7〜8ヶ月位待つね。これも確約は出来ないけどね」と薄ら笑いを浮かべながら言うんです。
その他、検査結果とか詳しく説明してくれないので今自分がどんな状態なのか把握出来ていません。
(体外受精の時の卵のグレードとか主人の精子の数値なども一切説明なし)
先生にしたら言わないって事=大丈夫なのかもしれませんが・・・。
私が通える範囲内の病院は2つしかありません。
通院しているのはその内の大きな総合病院で、もう一つちょっと小さい病院です。
転院も考えましたが、何かあった時にはその総合病院へ回されてしまう為、その先生にあたる可能性大です。
それを考えると「違う病院へ行きます」と言う決心が無く、いまだ毎回の診察時の暴言に耐えています。
皆さんはどんな先生に掛かっていますか?
-
皆さんの言葉・・・嬉しかったです。 - なぽりん - 2008年03月 8日 19:06:02
-
私なら転院 - ルル子 - 2008年03月 7日 21:47:23
-
同じ気持ちです・・・。 - しろ - 2008年03月 7日 17:13:49
-
私なら我慢できません - こひつじ - 2008年03月 7日 14:07:12
-
医療者として失格では? - タホロン - 2008年03月 7日 11:49:25


あまりにも酷い診療内容に思います。
どんな治療にも患者からの質問に説明義務があるはずですよ。
腹腔鏡だって手術なんですから時期もコロコロ変わられちゃたまったもんじゃありません。
しかも転院する際にはそれまでの治療内容は次の治療の参考になる為とても重要だと思われますから常にご自分の数値は知っておく必要があるのではないでしょうか。
私なら数時間かけてでも(場合によっては飛行機に乗ってでも)別の病院に転院します。
今の病院は3軒目(都内在住)ですが2軒目から転院を考えていた時九州の有名病院も視野に入れていたくらいです。
納得のいく治療でしたら後悔もないでしょうがもし無駄に時間を費やして年齢的に妊娠が絶望的になってしまった場合誰も責任は取ってくれませんし自分が一番後悔すると思います。
ただなぽりんさんはとても気を使う方とお見受けしますのであまり雰囲気が悪くならないようにと質問も積極的にされていらっしゃらないようですから勇気を持ってしてみてください。
それでも答えるのに渋るようならハッキリと「医療側にも説明の義務があるはずですよね。」と私なら言いますよ。
結局は自分の体は自分しか守れませんから・・・。
可愛いベビちゃんが抱ける日が来るようにお互いがんばりましょう。

なぽりんさま
私もなぽりんさんと同じような状態だと思いメールしました。
私も先生からどのような治療でどのような状態かは聞かされていません。聞こうと思うんですが忙しそうでイライラされていて聞けるような間も与えてくださいませんし・・・。気になる事があると看護婦さんに聞いている状態です。
流産の後の子宮筋腫の変性の痛さに耐えられなくて電話したら「そんなのガマンが足りないからだ。けど死ぬくらい痛かったら来て見たら」と言われたて、死ぬくらい痛むので行ったら「入院しなきゃならないけど病室は妊婦の為にとって置かないと無理だから部屋がないから自宅で我慢して。死にそうな痛みになったらまた来て」と何十回も遠い道のりを通いました。流産した時も先生の言うことをちゃんと聞いて守っていたにもかかわらず「努力が足りない」とか言われたり・・。まだまだいろいろあり過ぎて書ききれない程です。
しかし、田舎と言う事もあり近くに不妊治療専門病院もありませんし産婦人科がどこも超忙しい為、先生も大変なんだとは思っています。授かりにくい人=人よりも我慢しなくてはいけないのだという感じです。
都会の方が本当に羨ましいです。

ひどい医師ですね。読みながらこの医師に憤りをおぼえました。それに「卵巣がボロボロ」という表現も適切でないと思います。(一時的に卵巣機能が低下等、別の表現があると思います)
残念ながら、婦人科に限らずこのようなタイプの医師は多いように思います。私はこれまで都会でも地方でも、医師の態度や暴言に傷ついたりキレたりしたことが何度かあります。
私は不妊治療をはじめて約1年になり、これまで3人の先生のお世話になりましたが、幸運なことにどの先生も人格者だと思います。
高齢の私にも誠意のある態度で接して下さいます。ある先生は、超音波の診察のとき、毎回「拝見しますねー」と言ってから診察をしてました。初めての採卵の時は、怯えている私に「大丈夫ですからねー」と声を掛けて下さいました。
今回お世話になっている先生は、診察のとき「失礼します」と言ってから器具を挿入します。また、書斎のようなお部屋でお話の時間をたっぷりとって下さり、こちらがそろそろ切り上げようかといった態度を取らない限り、じっくり接して下さいます。また「今朝は天気いいですねー、遊びに出かけたくなりますねー」などと気さくな感じで話しかけて下さることもあり、ほっとした気持ちになることもあります。
不妊治療中は、ストレスやホルモン剤の影響で、心身が不安定になることが度々あるため、先生や看護師さんたちのちょっとした言葉や心づかいがとてもありがたく思えることがあります。治療の成果は一番に期待することですが、それ以外でも、先生や看護師さんたちの患者への対応も私は重視しています。なぽりんさんは、通える範囲の病院が2つだけということですので、選びようがないのかもしれませんね。
私が今まで不妊治療以外で婦人科にかかったときは、無言のままいきなり診察を始める医師、器具を乱暴に入れてくる医師、説明の時PCの画面に顔を向けてこちらをほとんど見ない医師、嫌そうな態度(私がオバさんだから?)で接する医師等、尊敬できる先生はいませんでしたが、不妊治療でかかった先生は良い先生(私に合っている)ばかりでラッキーだったと思います。

いるんですね、そういう人・・・
私が通っていたところの先生とは全く違います。
不妊治療専門の個人医院でした。
ホルモン剤イヤ、人工授精もムリ!という私の話を親身に聞いてくれましたよ。「今できることだけでやってみましょう」って。
人の身体って、メンタリティーに左右されます。
そういう先生にも丁々発止渡り合えるような方だったら大丈夫かもしれませんが、不快で不快でたまらないのであれば、転院したほうがいいのではないですか?辛いでしょう?
近くに病院がないとのことですが、何か手立てはあるんじゃないかしら・・・遠くに主治医を持って、毎日注射に通うのは近所の病院とか。
幸せに、希望を持って治療を受けましょう!
それから・・細かい事情、身体の状況がわかりませんので、ピントが外れていたらごめんなさい・・本当に治療が必要な状態なのか?今一度見直してみた方がいいのではないでしょうか?
私は不妊・・って思いつめるばかりに、結果が出ないこともあるんじゃないかな。
それを見極めるためにも、他の先生に診てもらった方がいいと思います。がんばってください!
今日も「また月曜日が来れば通院が始まる、先生の顔を見るのがヤダ・・」と考えていましたが、
皆さんからの言葉を読んで本当に嬉しかったです。
ルル子さんの元気な言葉に勇気付けられ、
しろさんの同じような経験に心が痛み、
良い先生に治療を受けられているタホロンさん、こひつじさんが羨ましく思いました。
前回、書いた内容はほんの一部でまだまだ色々あります。
1度、自分で聞きたい事をひるまずに尋ねてみようかな・・・と思うのですが、
ちょっとでも機嫌を損ねると「別の病院へ行ってもいいよ」みたいな事を切り出すので、
やはり強めな態度で出るのが難しい状況です。
主人とも「なぜ、不妊治療の現場を選んだんだろうね」とその先生の医師としての心に疑問を感じています。
正直、私には時間の余裕はありません。
皆さんの言葉を何度も読み返して、考えて、転院するのか、しないのか、
この先どうやって治療を進めるのか、じっくり考えて見ます。